忍者ブログ
Admin*Write*Comment
マレー半島モンスーン寄稿
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年を通して酷暑のマラッカ。短い滞在の場合、オランダ広場やチャイナタウンの街歩きがやっとのことだと思います。特に強い日差しが降り注ぐランチタイムに歩き回るのは大変です。そんな時には観光名所から至近距離、雰囲気抜群Casa del Rioのプラナカン(ニョニャ)のティフィン・ランチがおすすめです。

以前こちらのブログでも紹介させていただきましたが


マラッカ川とマラッカ海峡を眺めながら、優雅にご当地名物を頂くランチタイムはCasa del Rioならではの醍醐味。シェフはBabaのウィリアム・シェフ。
 

お婆様とお母様から伝授されたニョニャのレシピで料理を提供されています。

メニューは日替わりとのことでしたが、訪れた日はこんなメニューでした。


●Fish Maw Soup(魚の胃袋のスープ)


(ティフィンに入っているのは以下の4品)


●Ikan Gerang Assam(ニョニャ風タマリンド・フィッシュ)


●Prawn with Pineapple(エビとパイナップルの煮込み)


●Pongteh Chicken(ニョニャ風肉じゃが)


●Chicken Roll(五粉粉をきかせた鶏肉の巻き上げ)


(ご飯のお皿)


●Acar Timun Nanas(キュウリとパイナップルのピクルス)


●Fish Cracker and Steamed Rice


デザートはChendol


まず最初にスープ。この日はニョニャ料理のスープの中でも高級とされるHee Piow(魚の浮袋)のスープでした。通常は透き通ったスープであっさりとした味わいのものが多いのですが、こちらのHee Piowはご覧の通りのブラウンカラー。



鶏や魚介から出たものすごく濃厚なダシがきいており、同行した平岡シェフが「しっかりダシを取るとこんなにも味わい深い美味しいスープになるのね~」と感激した様子。しかもかなりのボリュームです。


そしてティフィンの登場☆


4段重ねのティフィンを、ひとつひとつ開ける楽しみは格別です。


魚料理はIkan Gerang Assam。これはタマリンド(Assam)をきかせたニョニャ風の魚と野菜の煮込みで、スパイス・ペーストをたっぷりきかせたトロミのある濃厚な魚料理です。オクラの食感、トマトの爽やかな酸味がアクセントになっています。


魚介料理はエビとパイナップルの煮込み。日本の方々に人気のニョニャ料理のひとつです。フレッシュなパイナップルの旨みがたっぷりトロけた甘酸っぱいグレイビーには、大振りの海老がゴロゴロ入っていました。


肉料理の一品は鶏肉に五香粉をまとわせた揚げ物。Ngo HiangChicken Roll)。あっさりとしたお口直しの一皿です。


もう一つはニョニャの家庭料理の定番、アヤム(チキン)ポンテ。


ニョニャ風の肉じゃがで、本来は豚肉を使用しますが、こちらではキチン。


じっくり炒めたシャロットの甘味と、ニンニク、タオチオ(豆味噌)の豊かな風味が、ポテトとチキンにたっぷり染み込み、どこか懐かしい味わいも醸し出しています。甘辛の絶妙な加減にご飯が進んで止まりません。


ティフィンに入った4種類のお料理は、それぞれ甘さ、辛さ、酸味、塩気、黒醤油のコクを活かしたどれも違う味わいで、前回同様とてもよく工夫されたメニューでした。


シメのデザートはチェンドル。

マラッカ名物の黒砂糖グラムラカがた~っぷり入ったヒンヤリデザートは火照った身体に染みわたる美味しさ。


そしてこの日はあと2品、シェフのおすすめ料理が登場しました!


そのひとつがシーフードラクサ


この写真ではわかないかもしれませんが、中には海老やホタテ、魚がたっぷり隠れています。8種類のフレッシュハーブを使い、さらにスパイス・ペーストをきかせた香り高いスープは後からジワリと心地よい辛さが広がります。ホテルならではの上質な素材を惜しげもなく使い、ボリューム感のある魚介のスープを存分に楽しめる高級ラクサでした。


そしてこの日のもうひとつの白眉はウィリアム・シェフがアラカルトメニューから持ってきて下さった「Curry Deval」。マラッカに行ったら必ず味わいたい料理のひとつにクリスタン(ユーラシアン)料理がありますが、その代表格がこのカレー・デバル。


私たちのブログにも何度か登場しているデバルですが、堂々たる一皿をご覧ください。


プチプチと口の中で弾けるマスタードシードにお酢をきかせた複雑でスパイシーなグレイビーに、一同唸る美味しさ!


辛い料理の代名詞にもなっているカレー・デバルですが、ホテル仕様は上品で爽快な辛さの中に、ハーブと西洋料理のコクが同居した、もう一度食べたい!と思わせる愛してやまないCurry Devalでした。是非とも味わっていただきたい名物料理です。


最後にメニューで目をひいたのがグラムラカ・コーヒー。現地ではコーヒー・シュガーとしても使われることもある椰子から抽出した黒砂糖のグラムラカ。カプチーノの上には、これでもか!とばかりに削ったグラムラカがかかっています。



コーヒー豆の煎った香りと苦みが、こんなにも黒砂糖と調和するとは新しい発見でした。


Casa del Rioのカフェはランチやディナーだけではなく、お茶にも気軽に立ち寄れる本当に便利な場所にありますので、是非お立ち寄りください☆


PR
一年ぶりにマラッカへ取材旅行。現地ではChieさん、平岡シェフと途中から合流。
マラッカの友人たちからの接待もあるので、現地でのスケジュールは1時間単位でぎっしりでした。しかもマラッカならではの灼熱地獄の中を歩きまわり、もうヘトヘト。

そんなカオス状態の中でホッとできるのは、快適なホテルでの滞在です。

今回、マラッカ川と海峡が見渡せる、カサ・デル・リオ Casa Del Rioに滞在いたしました。
ヒーレンStやジョンカーから余裕の徒歩圏内の立地で、施設の整った高級大型ホテルといったら、ここだけ。


ポルトガルをイメージした南欧調の大型ホテルです。

Welcome home! おかえりなさい!がこのホテルのテーマだそうで、
スタッフがいつも笑顔で声をかけてくれるのには、感心しました。


客室のデザインも南欧調。女性好みの温かみのあるデザインです。
部屋に入るとすぐにNHKのテレビがついていました。気を利かせてくれているんですね。


ここの客室の特徴はなんといっても、広いバスルーム。バスルームだけで部屋の半分を占めているのでは?バスルームの窓を開ければ、浴槽につかりながらベッドルームからバルコニーまで見渡せます。
もちろん大きなバスタブとシャワー別。




水まわりがしっかりしているのは日本人には嬉しいところ。
アメニティーも充実していて、手前の箱に入っている手作りの赤い石けんを持って帰る人が多いそうな。この赤はオランダ広場をイメージしているのかな?


   
各客室にはバルコニーが。マラッカ川沿いの部屋なら、オランダ広場から海峡の方まで見渡せます。夜にはランタンに灯がともされ、ロマンティックな雰囲気に。


屋上にあるインフィニティ・プール。夕焼け、朝焼けを眺めながら、リラックスできます。
プール脇には設備のととのったジムも。


そしてもうひとつ宿泊客に評判なのが、川沿いでの朝食。
涼しい朝なら、こんな屋外テーブルですよね。



ビュッフェ式で洋食、ローカルともに充実しており、サラダ・バー、フルーツ、パン各種、麺類やお粥などのほかに、肉や魚料理などのメインディッシュが並びます。

   
あれ、卵料理がないな?と思っていたら、これはアラカルトでオーダーします。
別料金ではありませんので、ご安心を。
スクランブル、オムレツ、目玉焼きなどいろいろありますが、ポルトガル・ベイクド・エッグというのが珍しいのでオーダーしてみました。卵の上にサルサとチーズをかけてオーブンで焼いたもので、なかなか美味しかったです。

カサ・デル・リオではババ・ニョニャ・ヘリテージ・ミュージアムなどとのコラボイベントなどもあり、プラナカン・テーマのプロモーションなどに力を入れているそうで、そのひとつがニョニャ料理が味わえるティフィン・ランチ。

これは次回あらためて紹介いたしますね。


カサ・デル・リオ
Casa Del Rio Melaka
88, Jalan Laksamana, Taman Kota Laksamana, 75200 Melaka
Tel: 06-289 6888

私たちがお世話になっているカメラマン阿部雄介氏の写真展とトークイベントのお知らせです。


阿部さんは過去にマレーシア・サバ州のサバ・ツーリズムアワードで海外記事部門で最優秀賞を受賞したボルネオ写真の第一人者。ソトコトやANAの機内誌での迫力満点の写真はもちろん、毎回おしゃべりが猛烈に楽しい阿部さんのトークショーは大人気です。


以前伺ったトークショーでは、ボルネオの樹木、わずか1本に数千もの生物が生息していると聞きビックリ仰天したことを覚えています。


今や熱帯雨林のボルネオよりも確実に暑い日本の夏。虫の音やボルネオの生い茂る樹木でいっぷくの涼をお取りになっては如何でしょうか。


下記、阿部氏の告知からそのまま添付いたします。


 


8/19(日)に開催されるのは、


板橋区の、ごみ焼却熱を利用した熱帯温室「板橋区立熱帯環境植物館」での、


夏休み期間の、昆虫ネタのスライドトークショーです。


ボルネオの自然と、すごい昆虫たちの写真をスライド上映で、解説しながらお見せします。


----------------------------------------------------------------------


8/19(日)14:00-15:00 板橋区立熱帯環境植物館 (小中学生は入館料無料)


「ボルネオの森の昆虫たち~擬態する虫、カッコイイ虫、大きい虫~」


講師:自然写真家 阿部雄介


http://www.seibu-la.co.jp/nettaikan/event/20180703173202.html


----------------------------------------------------------------------


 


8/24(金)からは、世田谷の馬事公苑の片隅にある「食と農の博物館」で開催される、200点近い巨大パネル写真の展示で、かなり大規模な展覧会です。


こちらは、僕が20年来撮り続けているボルネオの熱帯雨林の自然がテーマです。


9月末にはトークイベントもあります。


----------------------------------------------------------------------


824()108(東京農業大学「食と農」の博物館


特別展 阿部雄介写真展「生命の楽園ボルネオ ~メガダイバーシティの森~」


http://www.nodai.ac.jp/campus/facilities/syokutonou/exhibits/yusuke_abe2018/


 


【会 場】東京農業大学「食と農」の博物館 1階企画展示室AB


【会 期】平成30824日(金)~108日(月)
【開館時間】10001700
【休  日】月曜日(※9/172410/8は開館し翌火曜休)、月末最終火曜日


【入  料】無料

【トークイベント】「ボルネオ熱帯雨林の魅力」
 日 時:2018929日(土)14001530
 ゲスト:島 泰三(動物学者)×阿部雄介(写真家)
 司 会:江口文陽(「食と農」の博物館館長)
 会 場:「食と農」の博物館 1階映像コーナー 


東京都世田谷区上用賀2--28


 ☎:03-5477-4033



 


 


前回に続き、後半のご紹介です。

こちらはニョニャ料理の定番、ご飯のおかわりが止まらないバビ・ポンテ。


定番のアヤム(鶏)ではなく、ニョニャ本来のポンテは豚を使ったもの。やはり豚を使うと味に濃くが出て美味しいものですね。ジャガイモと干しシイタケにシャロットとタオチオの甘辛い味がたっぷり染みこんでいて、しみじみ美味しいお料理だと再確認しました。


お次はシンガポールで大流行の「塩卵」のペーストで炒めたイカ。

ほんのりとした甘みと共に、ちょっぴり硫黄のような卵黄独特の香りと濃くがクセになる味です。シェフは自家製の塩卵も作ることがあるそうです。
シンガポールに行った時も、セブンイレブンのレジ横やエアポートでも塩卵味のポテトチップスやフィシュ・スキンチップスがズラリと並んでいました。スーパーマーケットでは塩卵のペーストも売っていました。


こちらはレジ横で売っていた塩卵味のチップス。美味しいので是非!個人的にはポテトがお薦めです。


そしてお次はこの日のメインともいえる3種類の麺料理!



まずは、サラワク・ラクサ。マレーシア中にある様々なご当地ラクサの中でも、これが1番好き!と言う人もいるほどの隠れた??人気の麺料理です。
味はシンガポールやマラッカでイメージするココナッツミルクたっぷりの濃厚なラクサとは違い、かといってタマリンドたっぷりのペナンのアサム・ラクサとも違う、ちょっぴり漢方薬のような中華風の独特の香りがするラクサなんです。胡椒やチリ、ゴマやナッツ、ブルージンジャーなど様々なハーブやスパイスが複雑に絡みあい、後からピリリとした辛さが押し寄せます。アルデンテの麺は細めのビーフンです。

シンガポールに住んでいた時に、サラワク・ラクサを売りにしていた屋台が好きで通っていたのですが、ある日突然「ラクサの素が無くなったから営業休止します」と貼り紙がしてありビックリした事があります。サラワク・ラクサはラクサの素が無いとできないのか??自家製のペースト作りは難しいのか?と疑問に思いながら、今回頂戴したラクサのペーストも業務用にも卸しているものだそうですので、サラワク・ラクサ作りには各社秘伝のペーストを使うのがポピュラーなのかもしれませんね。

もうひとつ、こちらも日本ではなかなか味わう事のないミージャワ。

この麺料理の特徴はジャガ芋やさつま芋を使ってトロミをつけたグレイビーに、トマトを加えたもので、イメージとしてはマレーシア風スパゲティートマトソース??みたいなものなのですが、平岡シェフのバージョンは、ジャガ芋の変わりにサツマイモやカボチャを入れて甘みを活かしたポタージュのように上品なグレイビー。そこにMee Jawaの素を加えたものですが、見た目からは想像もつかないスパイシーな味わいに皆さんビックリ!!太めの卵麺が濃い目のソースとよく絡み、とっても美味でした。

サラワク・ラクサもミージャワも、大満足の逸品だったのですが、シェフ曰く、味の決め手は何といってもベースとなるスープ・ストックにあり!とのこと。肉や魚介を合わせて真面目に取ったダシさえ使えば、市販のペーストでも大変美味しく仕上がるというのが良く分かりました。


3番目の麺はおなじみのミーゴレン。

細かく刻んで揚げたポテトが一緒に炒めてありますが、これはペナンのインディアン・ムスリムの屋台で食べた時に感動した味だそうで、ダシにはスルメの戻し汁を使っているそうです。どおりで香ばしいこと!!色こそ濃いですが味はまろやかでうま味がたっぷりです。


と、ここまで来ると皆さん胃袋が破滅寸前!そろそろデザートへ、、ということで、自家製のチェンドルが登場です


チェンドルの上から、かき氷マシーンでつくったふわふわの氷をかけてもらうと極上のデザートに!一同、満腹至福の時間を過ごさせていただきました。


 


どのお料理ひとつを取っても、現地のシェフや家庭で伝授いただいたものや、数百にもおよぶ料理本を研究したあとに、試行錯誤を重ねて自分の料理としてきた平岡シェフ。料理の一皿一皿にシェフが長い間歩んできた歴史を感じることができる貴重な食時会でもありました。次回は是非クリスタン料理三昧をしたいものです☆☆


先日は東京でも40度を記録するなど、今もなお厳しい暑さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?


こう暑いとピリ辛のエスニック料理が食べたくなりますね。
少し前になりますが、シンガポール&マレーシア&インドネシア関係の有志が集まり、久しぶりに平岡シェフのお料理を味わって参りました。
まずは豪華なメニューをご覧下さい。

1
、大根餅
2
、アチャフー


3、紅麹チキン
4
、イカ油條
5
、サンバル・ツナサラダ
6
、客家ヨンタオフー


7、ニョニャ・アチャー
8
、パイナップルのピクルス
9
、サンバル・ウダン
10
、イカの塩卵炒め
11
、バビ・ポンテ

12
、ミージャワ
13
、サラワク・ラクサ
14
、ミーゴレン
15
、自家製チェンドル
16
、ロンガンとココナッツジェリー

シェフが作りたい!というお料理なら何でもOKです、とお願いしたら、こんなに増えてしまったと、素晴らしすぎます
特にこの日のメインは、ボルネオで仕事をしている友人から頂いたサラワク・ラクサとミージャワ・スパイスで作った麺です。2回に分けていくつかのお料理をご紹介しましょう。


最初は大根餅。平岡シェフ不動の人気メニューです。


簡単にできる米粉をつかわず、生のお米を砕いてから蒸し、さらなる食感を加えるため麦も入れています。大根も千切りにしたものを大量に使用。外側はこんがり、中はもちもちでトロリ!干しエビの風味も豊かな大変コクのある大根餅です。

シェフの大根餅を食べたら他のお店の大根餅が物足りなく感じるほどです。パセリの裏に隠れてしまいましたが、つけダレのチリソースももちろん手作りです。



お次はアチャフー。
ペナンで良く食べられている魚の南蛮漬けです。
この日の魚は季節の鯵。
ターメリックとジンジャー、そしてガーリックをたっぷりきかせています。
現地で食べるとカチカチに揚げられた魚に、脳天が突き抜けるほど甘くて酸っぱいアチャフーが多いのですが、平岡シェフのものは甘さも控えめでお魚もふっくら。ターメリック独特の香りが食欲をそそります。

こちらは紅麹で下味をつけた鶏の唐揚げ。 いつもはブラチャン風味のチキンなのですが、この日は紅麹を使って優しい味に仕上げてありました。


 


お次はお粥のお供に欠かせない油條をくりぬいた中に、イカのすり身を詰めて揚げたもの。
サクサクと香ばしい料理のオンパレードに全員ビールが止まりません。


イカの油條揚げは平岡シェフの料理教室でも大人気のメニューだそうです。トロ~っと甘い中華風のマヨネーズと相性抜群です。

こちらはサッパリ、お口直しの客家ヨンタオフー。
マラッカの客家ファミリーに教えていただいたレシピをもとに、豆腐に詰めるのは肉のみ。イリコと大豆などでとったスープは大変クリーンな味わい。日本人のテイストによく合う客家ヨンタオフーは何度食べても飽きることがありません。

お次は海老料理の代表格、ぷりぷりの海老にスパイシーなソースをからめたサンバル・ウダン。


エビチリよりもさらに深い味わいのソースにはブラチャンをきかせています。ブルーピーフラワーで炊いた青いご飯の上に、このソースを載せて食べると日本にいることを忘れてしまいました。

(次回に続きます


バタバタしております間に、すっかりご無沙汰してしまいました。


本日は素敵なお知らせです




6月1日から30日までの1か月間、神楽坂の「香舗 椿屋」さんで、下山田幸子さんのプラナカンビーズと、Atelie upwellさんとのコラボレーション作品の展示即売会が開催されます。


着け心地の良さに定評があり、お客様に合った色やデザインのオーダーメイド・アクセサリーも手掛けるAtelie upwellさん。


ご覧の通り、初夏を彩るちょっぴりエキゾチックな大人カワイイ作品が並びます。







プラナカンビーズに色物の石を加えたユニークなアクセサリーは、どれも時間をかけて手作りされた一点ものですので、お気に召したら早いもの勝ちです☆




会期中はプラナカンビーズの展示や販売、Atelie upwellさんの展示即売も同時に行っておりますので是非お立ち寄りください。




場所)香舗 椿屋


 新宿区神楽坂3-6


(飯田橋駅および神楽坂駅より、それぞれ徒歩約5分)


   電話03-5261-0019


     無休10:00~20:00まで


https://www.facebook.com/jptsubakiya




Atelie upwell(アクセサリー) https://upwell.jimdo.com/




下山田幸子さん(プラナカンビーズ) https://ondeonde.exblog.jp/ 

こちら、中国正月3日目となりました。
今晩はバリクプラウの親分の家での盛大な新年会に招待されました。


お酒だってこんなに。個人宅とは思えない規模で、100人以上の人が集まりました。


焼きたてホヤホヤの豚の丸焼きも登場です。皮はパリパリ、中はしっとりジューシー。
親分はお母さんがニョニャで、食べ物にはとてもうるさい方。
下手な料理が並ぶはずがありません。


お料理はケータリングですが、バリクプラウの業者はすごいんです。
どの料理も美味しく、特にホッケンミー、ラクサ、チャークエティアオのペナン3大屋台料理が絶品。今どきジョージタウンでこのレベルの屋台料理はまずお目にかかれません。
同行した友人、すんごく食べ物にうるさいペナンババのお兄さんなどは、ホッケンミーを4杯もおかわりしていました。



ミニサイズとはいえ、4杯もおかわりするか?
でも海老のダシたっぷりの甘みのあるスープがとても美味しかったのは確かですが。

この他にもサテー、アイスカチャンなどを目の前で作って出してくれます。


ニョニャクエだってズラリ。

そしてここんちの奥さんの手料理も並んでいました。ダックの煮物、ニョニャカリーも絶品だったのですが、デザートのボボチャチャが素晴らしい。誰かさんはちゃっかりターパオしてました。

本当は奥さん手作りの正月菓子も堪能したかったのですが、とにかくお腹いっぱいで無理。
クエバンキとかすごく美味しいのに…。

ペナンの人が大好きな料理がズラリ、誰もが大満足の新年会でした。

  • ABOUT
プラナカンを中心に、シンガポール・マレーシアの話題をお届け。食べ物・旅行の話題が中心です。
  • プロフィール
HN:
Miki & Chie
性別:
女性
自己紹介:
シンガポールとペナンに住んで20数年、プラナカン協会会員です。ライター&コーディネート業務に携わっています。ご依頼・お問い合わせは下記ホームページからお願いいたします。
  • 便利ツール
Amazon 私たちの書籍もアマゾンでお求めいただけます
  • 最新コメント
[02/25 Chie]
[02/24 らんこ]
[02/24 Miki]
[02/24 らんこ]
[01/22 平岡弘子]
  • ブログ内検索
  • カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  • 最新トラックバック
  • バーコード
  • カウンター
  • アクセス解析
  • バーコード
Copyright © マレー半島モンスーン寄稿 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]