これはしきたりには超うるさいT家のメイン・エントランス・ホールのお飾りです。
ひとつひとつ丁寧に飾りが作られており、彼らの異常なまでの几帳面さが伝わってきます。ある意味、博物館以上ですね。
中央のテーブルにかかっているクロスが洋風でこういうところがプラナカン的です。プラナカンの結婚式フォトでは、必ずスコットランド製などの絨毯を下に敷くように。
金や銀の紙を金塊型などに折って、それをあとで燃やして先祖に送るわけですが、こういうものは正月1ヶ月くらい前から、家で暇をみては折り始めるのだそうです。テレビを見ながら折るんだよ、って言ってましたけど、そんなぞんざいに作られたようには見えませんでした。この家の嫁になるのは、超大変そう・・・
やはりこういう伝統行事はマラッカへ行かないと見れませんね。
9日目は道教の神様、天公の誕生日を祝うお祭りがあり、実は8日にもう一度マラッカに戻って来いといわれてるのですが、実はペナンにいる父が今デング熱にかかって入院しており(多分ゴルフ場などで咬まれたみたい)、あまり父を放置して遊びほうけている場合じゃないんですよね・・・。
ひとつひとつ丁寧に飾りが作られており、彼らの異常なまでの几帳面さが伝わってきます。ある意味、博物館以上ですね。
中央のテーブルにかかっているクロスが洋風でこういうところがプラナカン的です。プラナカンの結婚式フォトでは、必ずスコットランド製などの絨毯を下に敷くように。
金や銀の紙を金塊型などに折って、それをあとで燃やして先祖に送るわけですが、こういうものは正月1ヶ月くらい前から、家で暇をみては折り始めるのだそうです。テレビを見ながら折るんだよ、って言ってましたけど、そんなぞんざいに作られたようには見えませんでした。この家の嫁になるのは、超大変そう・・・
やはりこういう伝統行事はマラッカへ行かないと見れませんね。
9日目は道教の神様、天公の誕生日を祝うお祭りがあり、実は8日にもう一度マラッカに戻って来いといわれてるのですが、実はペナンにいる父が今デング熱にかかって入院しており(多分ゴルフ場などで咬まれたみたい)、あまり父を放置して遊びほうけている場合じゃないんですよね・・・。
PR
というわけで、肝心のお正月飾りを2軒で見学させてもらいました。
ヒーレンSt.などの裕福なババの家では、立派な飾りつけをしている家が多く、普段は閉まったきりの家が多いですが、この時期結構ドアを開放している家があり、あちこちで覗かせていただきましたが、まだまだ知らない家でも立派なところがありましたよ。
やはりババの家にとって大事なのは、先祖崇拝なんですね。ご先祖様の祭壇のところの飾りつけに力が入っていました。祭壇の前に出された台には8組の箸とご飯茶碗が並べられ、ダック、チキン、豚肉のローストの3品、そしてアヤム・ポンテー、チャプチャイ、アヤム・ブアクルアなどの代表的なニョニャ料理がずらりと並べられていました。もちろん、サンバル・ブラチャンもアチャーもありました。これらがなくては、プラナカンの食卓は完成しませんからね。
これらはReunion Dinnerでご先祖様たちと一緒に食卓を囲むための料理です。ダック、チキン、ポークのローストは必須の3品ですが、その他の料理はご先祖様たちの好物を並べるのだそうです。
(写真: Special Thanks to Baba Nyonya Heritage Museum)
ヒーレンSt.などの裕福なババの家では、立派な飾りつけをしている家が多く、普段は閉まったきりの家が多いですが、この時期結構ドアを開放している家があり、あちこちで覗かせていただきましたが、まだまだ知らない家でも立派なところがありましたよ。
やはりババの家にとって大事なのは、先祖崇拝なんですね。ご先祖様の祭壇のところの飾りつけに力が入っていました。祭壇の前に出された台には8組の箸とご飯茶碗が並べられ、ダック、チキン、豚肉のローストの3品、そしてアヤム・ポンテー、チャプチャイ、アヤム・ブアクルアなどの代表的なニョニャ料理がずらりと並べられていました。もちろん、サンバル・ブラチャンもアチャーもありました。これらがなくては、プラナカンの食卓は完成しませんからね。
これらはReunion Dinnerでご先祖様たちと一緒に食卓を囲むための料理です。ダック、チキン、ポークのローストは必須の3品ですが、その他の料理はご先祖様たちの好物を並べるのだそうです。
(写真: Special Thanks to Baba Nyonya Heritage Museum)
パイナップル・タルト、クエ・バンキッと続いたら、ラブレターこと、クエ・ブランダ「Kueh Belanda」を登場させなくては、中華正月必須の3点セットがそろいません。
日持ちのするこれらの焼き菓子は、約15日間続く中華正月の間、誰の家を訪ねても必ずと言ってよいほど山のように盛られています。来客だらけで間に合わない家は、缶のままドカン、とテーブルの上に置いてあるのも当たり前。
ところで、クエ・ブランダの「ブランダ」とは、マレー語でオランダのことです。その名のとおり、17世紀の初頭にオランダ人がマラッカにもたらした菓子と言われていますが、香港などにも「エッグ・ロール」なる同じような菓子があり、こちらはポルトガル人がマカオにもたらした・・・などと言われていますので、どちらが先かは分かりませんね。ただ渡来菓子であることは確かです。
日持ちのするこれらの焼き菓子は、約15日間続く中華正月の間、誰の家を訪ねても必ずと言ってよいほど山のように盛られています。来客だらけで間に合わない家は、缶のままドカン、とテーブルの上に置いてあるのも当たり前。
ところで、クエ・ブランダの「ブランダ」とは、マレー語でオランダのことです。その名のとおり、17世紀の初頭にオランダ人がマラッカにもたらした菓子と言われていますが、香港などにも「エッグ・ロール」なる同じような菓子があり、こちらはポルトガル人がマカオにもたらした・・・などと言われていますので、どちらが先かは分かりませんね。ただ渡来菓子であることは確かです。
パイナップル・タルトに続き、中華正月に欠かせない菓子の中に、私たちの大好物「クエ・バンキッ(Kueh Bankit)」という卵ボーロによく似たお菓子があります。
中国名で萬吉とも呼ばれる一口サイズのこのお菓子、口の中に入れるとココナッツの風味を残しながらすぅーっと溶けていきます。その形がさまざまで実に愛らしいのです。 ペナンにある老舗ニョニャ料理店「Dragon King」では、毎年中華正月前になると干支の形やプラナカン好みの花や蝶々などに焼かれた小さな萬吉のひとつひとつに赤目が入れられ、お目出度さを演出しています。
この菓子は特にペナンで作られているものがおいしいのです。それはなぜかというと、口の中でほろりとほどける独特のテクスチャーはペナン名産の「葛粉」を炒って使用しているからです。ほかではサゴ粉などを使うところも多いようですが、手間がかかることから正月菓子の中では断トツの高値をつけているのも、この萬吉です。萬吉専用の「菓子型」もペナンに行くと可愛いものが沢山あります。是非見かけたら食べてみてください。
シンガポールではパイナップル・タルト同様、「大同餅家」がお正月の前にだけほんの少し焼くレアものの萬吉も、これまたすこぶる美味ですよ。
中国名で萬吉とも呼ばれる一口サイズのこのお菓子、口の中に入れるとココナッツの風味を残しながらすぅーっと溶けていきます。その形がさまざまで実に愛らしいのです。 ペナンにある老舗ニョニャ料理店「Dragon King」では、毎年中華正月前になると干支の形やプラナカン好みの花や蝶々などに焼かれた小さな萬吉のひとつひとつに赤目が入れられ、お目出度さを演出しています。
この菓子は特にペナンで作られているものがおいしいのです。それはなぜかというと、口の中でほろりとほどける独特のテクスチャーはペナン名産の「葛粉」を炒って使用しているからです。ほかではサゴ粉などを使うところも多いようですが、手間がかかることから正月菓子の中では断トツの高値をつけているのも、この萬吉です。萬吉専用の「菓子型」もペナンに行くと可愛いものが沢山あります。是非見かけたら食べてみてください。
シンガポールではパイナップル・タルト同様、「大同餅家」がお正月の前にだけほんの少し焼くレアものの萬吉も、これまたすこぶる美味ですよ。
今年のチャイニーズ・ニューイヤーは2月18日から始まります。
チャイニーズ・ニューイヤーといえば、パイナップル・タルト、クエ・バンキッ、ラブ・レターなどのニョニャ菓子の数々。 今どき、普通は市販されているものを買います。スーパーなどへ行けば、山のようにありますが、まあおいしいものはありませんね。レストランなどでもオリジナルのを作って売っていますが、やはり手作りに勝るものはありません。
昔、パイナップル・タルトの名手なる親戚の親戚からもらって、手作りのものはこうも違うかと驚いたものです。とくに、パイナップルのジャムの味が違います。 パイナップルはマレーシア産のすっぱくて硬いものを使うとジャムにしたときに酸味があっておいしいものができます。ニョニャ風にこだわるならば、ジャムにはシナモンとクローブを加えて多少スパイシーにすることが大事です。
* * 前のページ ▽
- ABOUT
プラナカンを中心に、シンガポール・マレーシアの話題をお届け。食べ物・旅行の話題が中心です。
- プロフィール
HN:
Miki & Chie
性別:
女性
自己紹介:
シンガポールとペナンに住んで20数年、プラナカン協会会員です。ライター&コーディネート業務に携わっています。ご依頼・お問い合わせは下記ホームページからお願いいたします。
- 便利ツール
Amazon 私たちの書籍もアマゾンでお求めいただけます
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
(03/16)
(02/15)
(02/02)
(01/22)
(01/12)
- ブログ内検索
- カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析