ニューヨークで食べるマレーシア料理は、かなり本場の味!ということに気付いたことから、ならばもう一軒話題のマレーシア料理店 『Laut』 に行ってみようとマンハッタンに住むこと20年、某有名デパートのバイヤーをしている友人を誘って出かけてみました。
ところがMalaysian Restaurant Weekの最終日だというのに堂々とお休み、表に貼ってあったNew York誌の表紙を飾ったアサムラクサのなんとも美味しそうなこと…がっくり肩を落としたら、友人が「Perang」という老舗マレーシア料理店もあるわよ、ということでLautのある17丁目から72丁目のWestまで地下鉄を乗り継いで到着。
一歩入るとまるでバーを改装したようなシックで薄暗い店内。メニューをよーく見るとどこかNYONYAと似た感じ??と思ったらオーナーが同じだったんですね。NYONYA比べるとだいぶメニューは少ないですが、名前を変えてマレーシア料理店を展開するオーナーさんはなかなかやり手のマレーシアン・チャイニーズという訳です。ただ残念なことにPenangという店なのに、アサムラクサが無い!!仕方がないのでカリーミーを注文しました。これがなかなかのヒット!ココナッツミルクが多すぎず少なすぎずちょうど良い塩梅のスープには、きちんとビーフン&イエローミーの両方が入っておりスパイスの良い香り広がります…♪
NYONYAで撮り忘れたポピアもほぼ同じものでした。でもこちらの方がサンバルが少ないかな?お皿も少しはお洒落。アッパー・ウエストという場所柄、白人のお客様が多い店だからでしょう。
次はMasak Nanasというビーフとパイナップルのカリー煮込み。出てきたものはカリー風味の炒めもので、あれれ?でしたが、これもなかなかおいしい。あとはシンプルに空芯菜のサンバルブラチャン炒めを注文しました。シャキシャキのカンコンにしっかり絡んだサンバル、でも辛~い!これが食べられるニューヨーカーの舌はかなり進化?したなぁ~と改めて痛感。
ニューヨークでマレーシア料理?なんて思われるかもしれませんが、人種のるつぼに関してはニューヨークもマレーシアやシンガポールに負けていません。ベトナム料理もタイ料理も韓国料理もトルコ料理だって東京で食べるより遥かにアレンジ無しの本場の美味が揃っているのがニューヨーク。
で、そんなニューヨークで今流行っているものにココナッツ・ウォーターがある、と同行した友人が教えてくれました。
ココナッツ・ウォーターといえば東南アジアでお馴染みの、フレッシュなココナッツの頭をチョンと割って、中にストローをさして飲むアレです。うっすら甘くて、ちょっとポカリスエット系のぽわーんとした味わいですが、喉を癒すにはやさしい天然の果実水。それが昨年の夏あたりからニューヨークのダウンタウンなどの路上でフレッシュなココナッツに穴を開けてちゅーちゅー吸う光景がよく見られるようになり、通りがかりの人との会話をつくるきっかけともなっているそうです。スーパーマーケットにも様々な会社のボトル入りココナッツ・ウォーターが並びプロモーションまで行っており、どれを選んでいいのか分からないほどでした。
何でも取り入れてしまうニューヨーカーですが、その裏には必ず1・健康に良いイメージがある、2・低カロリー、3・セレブが愛飲している、のどれかがあるはずと友人に聞いたところ、まさにそのとおり。マドンナや有名スポーツ選手などが愛飲していることや、ナチュラルで環境にやさしいイメージがあること、カリウムが豊富で、自然のスポーツドリンク的役割も果たしていることなども売れ行きアップの要因のひとつとか。アメリカはご存知の大不況の影響と健康やエコの関係からボトル水や炭酸水の売上げが激減したそうですが、その中でも順調に売り上げを伸ばしたのが次世代飲料ともいえるココナッツ・ウォーターだそうです。そんなに大量のココナッツは何処から来るのかな?と思いましたらブラジル産だそうです。大手飲料メーカーも手をつけ始めたそうですから、そのうちきっと日本にも上陸するかもしれませんね。
Penang
127 West 72nd St. New York, NY
Tel: (917) 441-4793
ところがMalaysian Restaurant Weekの最終日だというのに堂々とお休み、表に貼ってあったNew York誌の表紙を飾ったアサムラクサのなんとも美味しそうなこと…がっくり肩を落としたら、友人が「Perang」という老舗マレーシア料理店もあるわよ、ということでLautのある17丁目から72丁目のWestまで地下鉄を乗り継いで到着。
一歩入るとまるでバーを改装したようなシックで薄暗い店内。メニューをよーく見るとどこかNYONYAと似た感じ??と思ったらオーナーが同じだったんですね。NYONYA比べるとだいぶメニューは少ないですが、名前を変えてマレーシア料理店を展開するオーナーさんはなかなかやり手のマレーシアン・チャイニーズという訳です。ただ残念なことにPenangという店なのに、アサムラクサが無い!!仕方がないのでカリーミーを注文しました。これがなかなかのヒット!ココナッツミルクが多すぎず少なすぎずちょうど良い塩梅のスープには、きちんとビーフン&イエローミーの両方が入っておりスパイスの良い香り広がります…♪
NYONYAで撮り忘れたポピアもほぼ同じものでした。でもこちらの方がサンバルが少ないかな?お皿も少しはお洒落。アッパー・ウエストという場所柄、白人のお客様が多い店だからでしょう。
次はMasak Nanasというビーフとパイナップルのカリー煮込み。出てきたものはカリー風味の炒めもので、あれれ?でしたが、これもなかなかおいしい。あとはシンプルに空芯菜のサンバルブラチャン炒めを注文しました。シャキシャキのカンコンにしっかり絡んだサンバル、でも辛~い!これが食べられるニューヨーカーの舌はかなり進化?したなぁ~と改めて痛感。
ニューヨークでマレーシア料理?なんて思われるかもしれませんが、人種のるつぼに関してはニューヨークもマレーシアやシンガポールに負けていません。ベトナム料理もタイ料理も韓国料理もトルコ料理だって東京で食べるより遥かにアレンジ無しの本場の美味が揃っているのがニューヨーク。
で、そんなニューヨークで今流行っているものにココナッツ・ウォーターがある、と同行した友人が教えてくれました。
ココナッツ・ウォーターといえば東南アジアでお馴染みの、フレッシュなココナッツの頭をチョンと割って、中にストローをさして飲むアレです。うっすら甘くて、ちょっとポカリスエット系のぽわーんとした味わいですが、喉を癒すにはやさしい天然の果実水。それが昨年の夏あたりからニューヨークのダウンタウンなどの路上でフレッシュなココナッツに穴を開けてちゅーちゅー吸う光景がよく見られるようになり、通りがかりの人との会話をつくるきっかけともなっているそうです。スーパーマーケットにも様々な会社のボトル入りココナッツ・ウォーターが並びプロモーションまで行っており、どれを選んでいいのか分からないほどでした。
何でも取り入れてしまうニューヨーカーですが、その裏には必ず1・健康に良いイメージがある、2・低カロリー、3・セレブが愛飲している、のどれかがあるはずと友人に聞いたところ、まさにそのとおり。マドンナや有名スポーツ選手などが愛飲していることや、ナチュラルで環境にやさしいイメージがあること、カリウムが豊富で、自然のスポーツドリンク的役割も果たしていることなども売れ行きアップの要因のひとつとか。アメリカはご存知の大不況の影響と健康やエコの関係からボトル水や炭酸水の売上げが激減したそうですが、その中でも順調に売り上げを伸ばしたのが次世代飲料ともいえるココナッツ・ウォーターだそうです。そんなに大量のココナッツは何処から来るのかな?と思いましたらブラジル産だそうです。大手飲料メーカーも手をつけ始めたそうですから、そのうちきっと日本にも上陸するかもしれませんね。
Penang
127 West 72nd St. New York, NY
Tel: (917) 441-4793
PR
この記事にコメントする
- 無題
「ペナン」おしゃれですね。店内の感じ、ペナンっぽくないです(笑)。カリーミーもポピアもペナン風ではないですし、アサムラクサもないところを見ると、食の都ペナンの名前を借りただけ、ってことですな。やはりやり手のオーナーなんでしょう。
このココナッツ・ウォーター缶はこちらでも見たことがあります(シンガポールだったかも?)。あの味を美味しくないと思う外国人は少なくないのですが、ヘルシーだからってことで流行り始めたのですね(そんなにヘルシーだったっけ?)。この缶のものはアジア産ですか、それともまさか南米の方から?こっちで南米のココナッツ・ウォーター飲まされてるとしたら笑っちゃいますね。
ちょっとずれますが、ペナンにココナッツ・ジェリーってのがあります。ココナッツ・ウォーターをさらに少し砂糖を加え、アガアガでゆるゆるに固めたものが、ヤシの実の中に入ってます。さっぱりしてて、これNYでウケるかも?
ココナッツ・ウォーターはこちらでもタイのものが有名、人気ですが、ペナンにはこだわりの現地産のものがあり、有名なお店があります。パンダンの香りがするものとか、ペナンッ子の自慢らしいです。
このココナッツ・ウォーター缶はこちらでも見たことがあります(シンガポールだったかも?)。あの味を美味しくないと思う外国人は少なくないのですが、ヘルシーだからってことで流行り始めたのですね(そんなにヘルシーだったっけ?)。この缶のものはアジア産ですか、それともまさか南米の方から?こっちで南米のココナッツ・ウォーター飲まされてるとしたら笑っちゃいますね。
ちょっとずれますが、ペナンにココナッツ・ジェリーってのがあります。ココナッツ・ウォーターをさらに少し砂糖を加え、アガアガでゆるゆるに固めたものが、ヤシの実の中に入ってます。さっぱりしてて、これNYでウケるかも?
ココナッツ・ウォーターはこちらでもタイのものが有名、人気ですが、ペナンにはこだわりの現地産のものがあり、有名なお店があります。パンダンの香りがするものとか、ペナンッ子の自慢らしいです。
- ABOUT
プラナカンを中心に、シンガポール・マレーシアの話題をお届け。食べ物・旅行の話題が中心です。
- プロフィール
HN:
Miki & Chie
性別:
女性
自己紹介:
シンガポールとペナンに住んで20数年、プラナカン協会会員です。ライター&コーディネート業務に携わっています。ご依頼・お問い合わせは下記ホームページからお願いいたします。
- 便利ツール
Amazon 私たちの書籍もアマゾンでお求めいただけます
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
(03/16)
(02/15)
(02/02)
(01/22)
(01/12)
- ブログ内検索
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析