ほとんど毎週末通っているバリクプラウで、とうとう伝説の(?)ホッケンミーを見つけました。場所はチャイニーズの住民が多い漁村の一角。お店ではなく、一般民家の軒先で、なのです。もちろん看板などありません。
大体の場所は目星付けてあったのですが、どこの家なのかよくわからず、違う路地に入ってしまって、通りがかりのおじさんに「ホッケンミーのうちどこ?」と聞きましたが、目印も何もないのだからどうにも説明しがたいといった様子で、「とにかくすぐそこなんだよ。もう少し戻った所。入り口に車がたくさん停まってるよ」というおじさんの説明。「来る途中に車たくさん停まってる所なんてあったっけ?」と半信半疑ながら来た道を戻ると、道路沿いではなく、敷地内の空き地に車が並んでいる家を発見。ここだ!と私たちも車を入れました。
ここです!このときはがらんとしてますが、この空き地に車がいっぱい停まります
ホッケンミーを売っている家はこの敷地の奥にある家。そこの家に行く手前でローバッ(Lobak)を売っているおじさんがいます。このLobakも評判がいいので、注文してからホッケンミーの家に進みます。
ここの家はホッケンミーのほか、ラクサも好評。ラクサはアサムラクサだけで、やはり麺がコシがあるタイプで、スープもホームメイドらしいやさしい味付けで美味。ホッケンミーも同じくスープがやさしい味つけですが、新鮮なエビの味がしっかり。たしかにかなり高得点のホッケンミーといえるでしょう。うちの主人は今までペナンで食べたホッケンミーの中でベスト、と言っていました。辛いチリペーストをスープに溶いて食べます。
で、ローバッ。この料理はもともと湯葉の肉巻きのことですが、それが次第に肉巻き以外にもトーフの厚揚げだの春巻きだの何種類かの揚げ物を一緒に盛り合わせて出すものの総称として使われています。ですので、いろいろな具を選ぶことができます。これも揚げたてで鮮度がよく、かなり美味しい。小エビのかき揚げがちょっと変わってて(衣に特徴があり)、サクサク感が違うんです。街中でも結構どこにでもある屋台料理ですが、あまり売れない店だと昨日の残りの具が並んでいるような感じで、フレッシュじゃなかったりする。意外に美味しい店ってそんなにないんです。実は私たち、このローバッをかなり気に入ったのでおかわりしてしまいました。
場所はJalan Baruから小川沿いのJalan Kampung Baruをひたすらまっすぐ行きます。ずっと行くと橋を渡ったところに小さな中国寺院が立っているのが見えますが、そこまで行かず、寺院から小さな橋2本手前の右手の家になります。
ここらへんはGoogle MapかWikimapiaのサテライトマップだと見れます。でもサテライトマップには写らない小道もたくさんあって、そんな小道の途中においしいマレー菓子(ニョニャクエでも有名な)Kuih Bohuluの有名なおうちも見つけちゃいました。車一台しか通れない森の道をずんずん進んでいろいろ探検しています。地図もないので、本物の探検です!途中で草むらから牛が飛び出してきたりしてびっくりしました。
大体の場所は目星付けてあったのですが、どこの家なのかよくわからず、違う路地に入ってしまって、通りがかりのおじさんに「ホッケンミーのうちどこ?」と聞きましたが、目印も何もないのだからどうにも説明しがたいといった様子で、「とにかくすぐそこなんだよ。もう少し戻った所。入り口に車がたくさん停まってるよ」というおじさんの説明。「来る途中に車たくさん停まってる所なんてあったっけ?」と半信半疑ながら来た道を戻ると、道路沿いではなく、敷地内の空き地に車が並んでいる家を発見。ここだ!と私たちも車を入れました。
ここです!このときはがらんとしてますが、この空き地に車がいっぱい停まります
ホッケンミーを売っている家はこの敷地の奥にある家。そこの家に行く手前でローバッ(Lobak)を売っているおじさんがいます。このLobakも評判がいいので、注文してからホッケンミーの家に進みます。
ここの家はホッケンミーのほか、ラクサも好評。ラクサはアサムラクサだけで、やはり麺がコシがあるタイプで、スープもホームメイドらしいやさしい味付けで美味。ホッケンミーも同じくスープがやさしい味つけですが、新鮮なエビの味がしっかり。たしかにかなり高得点のホッケンミーといえるでしょう。うちの主人は今までペナンで食べたホッケンミーの中でベスト、と言っていました。辛いチリペーストをスープに溶いて食べます。
で、ローバッ。この料理はもともと湯葉の肉巻きのことですが、それが次第に肉巻き以外にもトーフの厚揚げだの春巻きだの何種類かの揚げ物を一緒に盛り合わせて出すものの総称として使われています。ですので、いろいろな具を選ぶことができます。これも揚げたてで鮮度がよく、かなり美味しい。小エビのかき揚げがちょっと変わってて(衣に特徴があり)、サクサク感が違うんです。街中でも結構どこにでもある屋台料理ですが、あまり売れない店だと昨日の残りの具が並んでいるような感じで、フレッシュじゃなかったりする。意外に美味しい店ってそんなにないんです。実は私たち、このローバッをかなり気に入ったのでおかわりしてしまいました。
場所はJalan Baruから小川沿いのJalan Kampung Baruをひたすらまっすぐ行きます。ずっと行くと橋を渡ったところに小さな中国寺院が立っているのが見えますが、そこまで行かず、寺院から小さな橋2本手前の右手の家になります。
ここらへんはGoogle MapかWikimapiaのサテライトマップだと見れます。でもサテライトマップには写らない小道もたくさんあって、そんな小道の途中においしいマレー菓子(ニョニャクエでも有名な)Kuih Bohuluの有名なおうちも見つけちゃいました。車一台しか通れない森の道をずんずん進んでいろいろ探検しています。地図もないので、本物の探検です!途中で草むらから牛が飛び出してきたりしてびっくりしました。
PR
この記事にコメントする
- 無題
Mikiさん
着々とレアものグルメの探索が進んでおり、羨ましいかぎりです。
このホッケンミー、写真を見ただけで美味しさが伝わって来ましたよ!!
シンガポールでホッケンミーというとドロリとした焼きそばですが、ペナンのホッケンミーは福建蝦麺というスープ麺ですものね。
私は香ばしいペナンのホッケンミーのほうが好きです。エビが食べられないくせに、エビ味のスープは大好きです☆
写真のアサムラクサもおいしそう。
やはりペナンのラクサは「麺」が違いますね~~
もちもちっとした生麺の食感が忘れられません。
着々とレアものグルメの探索が進んでおり、羨ましいかぎりです。
このホッケンミー、写真を見ただけで美味しさが伝わって来ましたよ!!
シンガポールでホッケンミーというとドロリとした焼きそばですが、ペナンのホッケンミーは福建蝦麺というスープ麺ですものね。
私は香ばしいペナンのホッケンミーのほうが好きです。エビが食べられないくせに、エビ味のスープは大好きです☆
写真のアサムラクサもおいしそう。
やはりペナンのラクサは「麺」が違いますね~~
もちもちっとした生麺の食感が忘れられません。
- 無題
チエさん
シンガポールのフライド・ホッケンミーもいいですけどね。なかなか美味しい店がないですよね。
こっちのホッケンミーはよそでいうプローンミーですけど、スープが抜群ですね。でもシンガポーリアンの友人は「具のエビが小さいじゃん」と文句言ってました。具じゃなくて、スープなんだよ!シンガポールのプローンミーでスープがおいしいところ、ほとんどないのにね。さすがキアスー。
街中の人気店といわれる店に2人で行きましたけど、スープが甘すぎて私たちにとってはNGでしたね。ここのうちのホッケンミーのスープは丁度良いですよ。
あと、書き忘れましたが、ここの家でホッケンミーなどを売るのは土日だけです。
シンガポールのフライド・ホッケンミーもいいですけどね。なかなか美味しい店がないですよね。
こっちのホッケンミーはよそでいうプローンミーですけど、スープが抜群ですね。でもシンガポーリアンの友人は「具のエビが小さいじゃん」と文句言ってました。具じゃなくて、スープなんだよ!シンガポールのプローンミーでスープがおいしいところ、ほとんどないのにね。さすがキアスー。
街中の人気店といわれる店に2人で行きましたけど、スープが甘すぎて私たちにとってはNGでしたね。ここのうちのホッケンミーのスープは丁度良いですよ。
あと、書き忘れましたが、ここの家でホッケンミーなどを売るのは土日だけです。
- ABOUT
プラナカンを中心に、シンガポール・マレーシアの話題をお届け。食べ物・旅行の話題が中心です。
- プロフィール
HN:
Miki & Chie
性別:
女性
自己紹介:
シンガポールとペナンに住んで20数年、プラナカン協会会員です。ライター&コーディネート業務に携わっています。ご依頼・お問い合わせは下記ホームページからお願いいたします。
- 便利ツール
Amazon 私たちの書籍もアマゾンでお求めいただけます
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
(03/16)
(02/15)
(02/02)
(01/22)
(01/12)
- ブログ内検索
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析