ケーキとはいえ、パイナップル・ジャムをクッキー生地で覆った日持ちのするものですが、よく似たマラッカ名物パイナップル・タルトとどう違うのかな?と思い購入してみました。フィリングのパイナップル・ジャムは酸味が無く甘めでしたが、まわりのクッキー生地がバターをふんだんに使ったリッチな味でなかなか美味。お土産屋で売っている植物性油脂を使いパイナップル・ジャムに冬瓜を入れて増量し、香料まで入っているパイナップル・ケーキを買うなら、こちらのを是非!
店構えもフランスの田舎にあるような可愛らしさ。イートインはできませんが、パイナップル・クッキーは2週間ほど日持ちがするので、小籠包の有名店ディンタイフォン本店など、グルメや見所の多い永康街の散歩の際には是非立ち寄ってみて下さい。一個から買える上に、詰め合わせも色々とできるので便利です。
種類は三種類、レインボーカラーのクエ・ラピスはシンガポールを思い出させるもの。(マラッカのクエ・ラピスは伝統的な赤白のレイヤー)。焦げ茶色と白のものはアズキ味で、和菓子としか思えない風味と食べやすさ。写真には撮りませんでしたが、緑と白もありました。これはグリーンティー・フレイバーのようなクエ・ラピス。どれも本場で食べるよりココナッツ・ミルクの脂っこさが無く、さっぱりと食べやすい味でした。なぜ台北でクエラピスが?と最後まで不思議に思いましたが、もしかしてこれはマレー風と言うよりも、福建地方のクエ(九層糕)のモダン・バージョンかな?と勝手に想像しつつ、でも台北でクエ・ラピスに出会えるとは、感激でした。
『La Petit Perle』
北市金華街243巷25號
電話(02)2394-4222
PR
この記事にコメントする
- 無題
パイナップル・ケーキ、フィリングがニョニャ風にスパイス利かせ、マレーシアのすっぱいパイナップルで作ってあれば最高だったでしょうね。ま、マレーシア、シンガポールでもなかなかこのバランスのパイナップルタルトは市販では出会えませんが。
クエラピスはモチモチなものなのですか?
なんか写真だと芋ようかん風の質感に見えるのですが。この色使いといい、南洋っぽい感じはしますね。
クエラピスはモチモチなものなのですか?
なんか写真だと芋ようかん風の質感に見えるのですが。この色使いといい、南洋っぽい感じはしますね。
- 無題
そう、フィリングにもう少し酸味があったら・・・と思いましたが、台湾の人は甘党が多いらしいです。だからでしょうか?
このクエラピスは、米粉とタピオカでんぷん入りか?シンガポールやマレーシアで食べるのとまったく同じもちもちの食感でした。
で、あとで判明?したのですが正面にシンガポール・エアラインのラウンジがあり、ラウンジ用の食べ物はエアラインを問わず皆同じものを出し、シンガポールから毎日クエを空輸??しているのでは?と勝手に想像いたしました。
このクエラピスは、米粉とタピオカでんぷん入りか?シンガポールやマレーシアで食べるのとまったく同じもちもちの食感でした。
で、あとで判明?したのですが正面にシンガポール・エアラインのラウンジがあり、ラウンジ用の食べ物はエアラインを問わず皆同じものを出し、シンガポールから毎日クエを空輸??しているのでは?と勝手に想像いたしました。
- はじめまして
こんにちは、mikiさん、chieさん。
いつも楽しくブログを拝見してます。
台湾の鳳梨酥は召し上がりましたでしょうか。
南国の台湾でも、パイナップルは人気のフルーツなんですね。小豆味のクエ・ラピス、食べてみたいです!日本の和菓子屋さんにおいてあっても素敵なシックなお菓子と拝見しました!
いつも楽しくブログを拝見してます。
台湾の鳳梨酥は召し上がりましたでしょうか。
南国の台湾でも、パイナップルは人気のフルーツなんですね。小豆味のクエ・ラピス、食べてみたいです!日本の和菓子屋さんにおいてあっても素敵なシックなお菓子と拝見しました!
- 無題
bonpointさま
コメントをありがとうございます!また、いつもブログを拝見して下さり重ねて御礼申し上げます。
鳳梨酥食べましたよ☆
どれもパイナップルのフィリングに、もう少し酸味を利かせればよいのにな~~と思いました。パイナップル餡に関してはマラッカのパイナップル・タルトの方が好みの味でした。でも、探せば美味しいお店が沢山あるのでしょうね・・・
このクエラピスは、本当に日本の和菓子屋さんでも売れる味だと思いました。
写真にはありませんが、緑茶味もなかなかでした。
これからも、わたくしたちのブログを宜しくお願いいたします。
コメントをありがとうございます!また、いつもブログを拝見して下さり重ねて御礼申し上げます。
鳳梨酥食べましたよ☆
どれもパイナップルのフィリングに、もう少し酸味を利かせればよいのにな~~と思いました。パイナップル餡に関してはマラッカのパイナップル・タルトの方が好みの味でした。でも、探せば美味しいお店が沢山あるのでしょうね・・・
このクエラピスは、本当に日本の和菓子屋さんでも売れる味だと思いました。
写真にはありませんが、緑茶味もなかなかでした。
これからも、わたくしたちのブログを宜しくお願いいたします。
- はじめまして
こんにちは。
来月からマレーシアに、
プラナカンの色使いを主に勉強しにいこうと探していて、
『マレー半島美しきプラナカンの世界』を購入し、ココに来ました。
著者紹介ページにあったのですが、『クリスタン料理』
というのは、マラッカのどちらに行けば食べられますか?
どんなものか、興味があります。
来月からマレーシアに、
プラナカンの色使いを主に勉強しにいこうと探していて、
『マレー半島美しきプラナカンの世界』を購入し、ココに来ました。
著者紹介ページにあったのですが、『クリスタン料理』
というのは、マラッカのどちらに行けば食べられますか?
どんなものか、興味があります。
- ABOUT
プラナカンを中心に、シンガポール・マレーシアの話題をお届け。食べ物・旅行の話題が中心です。
- プロフィール
HN:
Miki & Chie
性別:
女性
自己紹介:
シンガポールとペナンに住んで20数年、プラナカン協会会員です。ライター&コーディネート業務に携わっています。ご依頼・お問い合わせは下記ホームページからお願いいたします。
- 便利ツール
Amazon 私たちの書籍もアマゾンでお求めいただけます
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
(03/16)
(02/15)
(02/02)
(01/22)
(01/12)
- ブログ内検索
- カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析