9月5日より 『孫文-100年先を見た男』、
原題『ROAD TO DAWN (夜・明)』が日本各地で公開されます。
公式ホームページ http://www.sonbun.jp/
革命を起こす直前の1910年7月からわずか半年間、ペナンに滞在した孫文。
「度重なる革命失敗の失意の中、暗殺の危険にさらされながらも愛する人たちに支えられ、希望を失わなかった孫文の愛と闘いの日々を描く一大歴史ロマン」とあります。
孫文役は台湾の名優ウィンストン・チャオ氏。メイベル・チャン監督の名作「宗家の3姉妹」でも孫文役を演じた俳優さんです。
孫文の歴史の中でもとりわけ記述が少ないとされるペナンの滞在。20世紀初頭、英国領だったペナンのコロニアルな雰囲気が漂う美しい街並みを背景に繰り広げられる孫文の世界は必見です。
この作品は、私たちがちょうどプラナカンのリサーチにペナンに赴いていた時、ペナンのプラナカン・マンションや、孫文の家として現存するショップハウスなど、行く先々でロケに使われたと言われた、思い入れのある作品です。2006年に制作されたものですが、このたびやっと日本にもやってきました。
著書『マレー半島 美しきプラナカンの世界』の中でももちろん、来月発売予定の第2冊目の著書の中で紹介するペナンの名所の殆どを、この作品の中に見ることができる大変貴重な映画となっています。先日ペナンを訪れた時、偶然にもこの映画をプロデュースした一人、呉美潤さんに孫文の家でお話を伺うことができました。
今回、映画の中で孫文を匿い、深くかかわる人物として描かれているシュー家は、ピナン・プラナカン・マンションに住むプラナカンの富豪一族として登場します。シュー家の令嬢を演じるアンジェリカ・リーさん(中国名・李心潔さん)は、東南アジアで広く活躍するマレーシア出身の歌手&女優さんで、彼女たちが演じるプラナカンの着こなしや色合い、イギリス式のライフ・スタイルも興味津々です。
ロケ地の中には、あの幻想的な青い屋敷「ブルー・マンション」や、ガーニー・ドライブにある大豪邸(かつてプラナカンのお屋敷だった)「ローク・ヴィラ」も登場!これらも見ものです。
そのほかには、ペナンを代表する「E&Oホテル」などの白亜のコロニアル建築の数々、福建寺院の「クーコンシ」、私たちお気に入りの風情のある「潮州会館」や、「ペナン・タウン・ホール」、「カピタン・クリン・モスク」など、数えきれないほどの名所旧跡が登場します。普段は中を見れないコロニアル・バンガローの内部など、ノスタルジック・ペナンの全てを孫文の歴史とともに堪能できる2時間を越える大作です。是非足を運んでみて下さい!
原題『ROAD TO DAWN (夜・明)』が日本各地で公開されます。
公式ホームページ http://www.sonbun.jp/
革命を起こす直前の1910年7月からわずか半年間、ペナンに滞在した孫文。
「度重なる革命失敗の失意の中、暗殺の危険にさらされながらも愛する人たちに支えられ、希望を失わなかった孫文の愛と闘いの日々を描く一大歴史ロマン」とあります。
孫文役は台湾の名優ウィンストン・チャオ氏。メイベル・チャン監督の名作「宗家の3姉妹」でも孫文役を演じた俳優さんです。
孫文の歴史の中でもとりわけ記述が少ないとされるペナンの滞在。20世紀初頭、英国領だったペナンのコロニアルな雰囲気が漂う美しい街並みを背景に繰り広げられる孫文の世界は必見です。
この作品は、私たちがちょうどプラナカンのリサーチにペナンに赴いていた時、ペナンのプラナカン・マンションや、孫文の家として現存するショップハウスなど、行く先々でロケに使われたと言われた、思い入れのある作品です。2006年に制作されたものですが、このたびやっと日本にもやってきました。
著書『マレー半島 美しきプラナカンの世界』の中でももちろん、来月発売予定の第2冊目の著書の中で紹介するペナンの名所の殆どを、この作品の中に見ることができる大変貴重な映画となっています。先日ペナンを訪れた時、偶然にもこの映画をプロデュースした一人、呉美潤さんに孫文の家でお話を伺うことができました。
今回、映画の中で孫文を匿い、深くかかわる人物として描かれているシュー家は、ピナン・プラナカン・マンションに住むプラナカンの富豪一族として登場します。シュー家の令嬢を演じるアンジェリカ・リーさん(中国名・李心潔さん)は、東南アジアで広く活躍するマレーシア出身の歌手&女優さんで、彼女たちが演じるプラナカンの着こなしや色合い、イギリス式のライフ・スタイルも興味津々です。
ロケ地の中には、あの幻想的な青い屋敷「ブルー・マンション」や、ガーニー・ドライブにある大豪邸(かつてプラナカンのお屋敷だった)「ローク・ヴィラ」も登場!これらも見ものです。
そのほかには、ペナンを代表する「E&Oホテル」などの白亜のコロニアル建築の数々、福建寺院の「クーコンシ」、私たちお気に入りの風情のある「潮州会館」や、「ペナン・タウン・ホール」、「カピタン・クリン・モスク」など、数えきれないほどの名所旧跡が登場します。普段は中を見れないコロニアル・バンガローの内部など、ノスタルジック・ペナンの全てを孫文の歴史とともに堪能できる2時間を越える大作です。是非足を運んでみて下さい!
PR
この記事にコメントする
- 無題
次に出される本でもペナンをたっぷり紹介してくださるとは、今からとても楽しみです。この映画を見て予習しておかないと・・・ですね!
あのブルーマンションが、またも映画に登場というのも面白そうですし、E&Oホテルも一度は滞在してみたい憧れのホテルです。
あのブルーマンションが、またも映画に登場というのも面白そうですし、E&Oホテルも一度は滞在してみたい憧れのホテルです。
- 無題
おひるねさん&まいさん
いつもコメントありがとうございます。
この映画って結構前に製作されていて、日本では公開されないのか〜、と思っていたら、今頃日本で放映なのですね。
ロケ先がすごいですよね。ペナンのサルマ女史のお膳立てですもんね。すごいな〜。
私たちの本でもちょうどこの映画の紹介をするところでした。日本でも公開されるのならちょっと文章直さないと。日本では公開されないと思っていたので、英語でみるしかない、と記事に書いてました。
いつもコメントありがとうございます。
この映画って結構前に製作されていて、日本では公開されないのか〜、と思っていたら、今頃日本で放映なのですね。
ロケ先がすごいですよね。ペナンのサルマ女史のお膳立てですもんね。すごいな〜。
私たちの本でもちょうどこの映画の紹介をするところでした。日本でも公開されるのならちょっと文章直さないと。日本では公開されないと思っていたので、英語でみるしかない、と記事に書いてました。
- 無題
おひるねさん、まいさん
いつもコメントありがとうございます。
そうなんです。ペナンの全ての見どころが、この2時間の映画の中に、ぎゅーーーっと詰まっているのです。映画を見ながら、孫文とともにペナンの旅ができてしまう感じでしょうか。
ミキさんが書いたとおり、この映画に携わった人たち、中でも現在孫文の家を所有し、自らも出版社の編集長であるクー・サルマさんや、プロデューサーの呉さん、いずれもペナンのヘリテージを知り尽くしているそうそうたる人たちですので、かなり見ごたえのある映画になっていると思います。
いつもコメントありがとうございます。
そうなんです。ペナンの全ての見どころが、この2時間の映画の中に、ぎゅーーーっと詰まっているのです。映画を見ながら、孫文とともにペナンの旅ができてしまう感じでしょうか。
ミキさんが書いたとおり、この映画に携わった人たち、中でも現在孫文の家を所有し、自らも出版社の編集長であるクー・サルマさんや、プロデューサーの呉さん、いずれもペナンのヘリテージを知り尽くしているそうそうたる人たちですので、かなり見ごたえのある映画になっていると思います。
- 無題
この映画の存在は、新聞広告を見るまで全く知りませんでした。ペナンの風景がたっぷりだと聞き早く観に行かなければと思っています。
ところで、サルマさんの本が出版されたそうですが、もうご覧になりましたか。日本では入手できるのでしょうか。内容が気になります。
2冊目のご本楽しみにしています。
ところで、サルマさんの本が出版されたそうですが、もうご覧になりましたか。日本では入手できるのでしょうか。内容が気になります。
2冊目のご本楽しみにしています。
- 無題
後藤さん
コメントありがとうございます。
サルマさんの本って、ペナンの写真集のでしょうか。
アリカブックスからではなくレシピ本とかを良く出してる出版社から出たものですね。
日本ではマレー半島ものの本は本当に少ないですね。
コメントありがとうございます。
サルマさんの本って、ペナンの写真集のでしょうか。
アリカブックスからではなくレシピ本とかを良く出してる出版社から出たものですね。
日本ではマレー半島ものの本は本当に少ないですね。
- 無題
後藤さま
コメントをありがとうございます。
美しいカメラワークにうっとりした素晴らしい映画でした。ペナンをご存じの方でしたら、あそこも、ここも!と、思わず身を乗り出してご覧になること
でしょう。
クー・サルマ女史は沢山著書を出しておりますが、残念ながら日本で探すのは至難の技だと思います。
取り寄せとなるのではないでしょうか?
コメントをありがとうございます。
美しいカメラワークにうっとりした素晴らしい映画でした。ペナンをご存じの方でしたら、あそこも、ここも!と、思わず身を乗り出してご覧になること
でしょう。
クー・サルマ女史は沢山著書を出しておりますが、残念ながら日本で探すのは至難の技だと思います。
取り寄せとなるのではないでしょうか?
- 無題
先週の初日に早速みてきました!このような素敵な映画にめぐり合えたのは、このブログのおかげととても感謝しております。
”宋家の三姉妹”を見ていたので、そこそこの予習はできていたかと思いましたが、まだまだ新しく知ることが多く、大変興味深かったです。秋には、早速ペナンに出かけたいと思います。
これからもブログの更新を楽しみにしております。
”宋家の三姉妹”を見ていたので、そこそこの予習はできていたかと思いましたが、まだまだ新しく知ることが多く、大変興味深かったです。秋には、早速ペナンに出かけたいと思います。
これからもブログの更新を楽しみにしております。
- ABOUT
プラナカンを中心に、シンガポール・マレーシアの話題をお届け。食べ物・旅行の話題が中心です。
- プロフィール
HN:
Miki & Chie
性別:
女性
自己紹介:
シンガポールとペナンに住んで20数年、プラナカン協会会員です。ライター&コーディネート業務に携わっています。ご依頼・お問い合わせは下記ホームページからお願いいたします。
- 便利ツール
Amazon 私たちの書籍もアマゾンでお求めいただけます
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
(03/16)
(02/15)
(02/02)
(01/22)
(01/12)
- ブログ内検索
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析