多くの土楼には泊まることができます。(1泊数十元~)
今回訪れた土楼でも何人かの学生ツーリストや西洋人とすれ違いました。部屋にはシンプルなベッドが置いてあるだけですが、眺めは抜群で思ったよりこざっぱりしています。おトイレ事情の悪い「承啓楼」はかなりワイルド派向けですが、「福裕楼」には雰囲気のある中庭を囲んでの素敵な食堂もあり、多くのツーリストが利用する「振成楼」と並んで永定の土楼見学をじっくりしたい人には、おすすめの宿泊所です。予約無しでも部屋は余るほどありますので、泊まれるはずです。
ただし「福裕楼」の場合、大きな荷物を持って川沿いの小道を歩く苦労と、狭く急な土楼の階段を登ることを考えると、車で近くまでいける「振成楼」が一番おすすめかもしれません。
独特の家屋に住み、特殊な言葉を話し、独自の文化を育んだ客家の人々は、プラナカンの人々に共通するところが多くありました。世界中で成功した人々の中に客家人が名を連ねています。その多くがこの福建省から輩出されたのです。今回土楼を訪れ現代社会から隔離されたような客家の生活を見て、
あらためて客家人の粘り強さや勤勉さ、家族のつながりを大切にする心を感じました。
そしてとび切りおいしい家庭料理も!
今度は世界じゅうに散らばっている客家をはじめ、華僑の人々の足取りを料理と共に調べてみたいな~と思いました。
プラナカンの人々のように、その土地に同化しつつもどんな文化を築き、まわりに影響を与えていったのか、とても興味がありますね。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
プラナカンを中心に、シンガポール・マレーシアの話題をお届け。食べ物・旅行の話題が中心です。
- プロフィール
HN:
Miki & Chie
性別:
女性
自己紹介:
シンガポールとペナンに住んで20数年、プラナカン協会会員です。ライター&コーディネート業務に携わっています。ご依頼・お問い合わせは下記ホームページからお願いいたします。
- 便利ツール
Amazon 私たちの書籍もアマゾンでお求めいただけます
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
(03/16)
(02/15)
(02/02)
(01/22)
(01/12)
- ブログ内検索
- カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析