昨日は東京都心でも積雪23センチの大雪が降り大変でしたが、灼熱のマラッカの旅、続編を続けたいと思います。
今回の旅で最も嬉しかったことのひとつが、クリスタン料理(マラッカ・ポーチュギーズ料理)のシェフMelba女史との再会です。
Melbaさんは以前クアラルンプールでSimply Mel’sというお店のオーナーシェフとして活躍し、あまりの美味しさに2日連続で通ったことがあるのですが、一昨年クローズ。とても残念に思っておりましたところ、大変嬉しいことに昨年Majestic Malaccaのメイン・ダイニング
「The Mansion」のシェフに就任されておりました。
もともとマラッカ出身のMelbaさん。世界遺産の故郷でクリスタン料理を文化とともに世界の人に伝えたいと新たなスタート。Majestic Malaccaの美しいメイン・ダイニングでMelbaさんのクリスタン料理が味わえるなんてまるで夢のようでした。
歴史的にクリスタン料理はニョニャ料理とも密接な関係にあり、ブアクルアやポンテ―など多くのレシピを共有してきましたが、ポルトガルの血を引く彼ら、ミートパイや卵たっぷりの焼き菓子などニョニャ料理以上に、より西洋料理の要素を多く取り入れています。そのひとつでMelbaさんのスペシャル料理がこちら、Baked Stuffed Crab(蟹の甲羅詰め焼き)。
蟹肉にエビと鶏の挽肉、野菜などを詰めて焼いたものです。付け合わせにはパイナップルのアチャーが添えられていました。
そしてクリスタン料理の代表格といえば激辛でも知られるKari Debal(カリーデバル)。もともとはクリスマスの翌日の残り物、たとえばハムやソーセージ、塩漬け肉などに辛味を加えてごった煮にしたものですが、こちらのダイニングでは上品にチキンとポテトの煮込みになっています。
辛さについてはチリやマスタード、黒胡椒を多用し、辛いものはしっかり辛いのがクリスタン料理。マスタードシードとチリの弾けるようなシャープな辛さに、レモングラスやジンジャー、ナツメグやクローブなどのスパイスの競演も楽しめる、辛いもの好きにはたまらない煮込み料理です。
もうひとつの名物がBeef Semur(ビーフスム―)クリスタン風のビーフシチューです。
こちらの特徴は普段イメージするビーフシューとはまるで違う、煮込みにビネガーをたっぷり使っていること。爽やかな酸味にシナモンの香りと玉ねぎのやさしい甘みが加わった、必ずオーダーして欲しい一品です。
そしてこちらがニョニャ料理でもおなじみのアヤムポンテ。
発酵した豆味噌タオチオのコクと風味が、日本人にも馴染みやすいお料理のひとつですが、これでもか~と黒めで濃厚に仕上げる傾向が多いニョニャ料理に対して、同じ料理でもこのようにさらりとスープ状に仕上げることが多いクリスタン料理。底の浅い西洋のスープ皿に盛り付けると同じポンテでもハイカラに見えますね。
世界中を探しても、ホテルのメイン・ダイニングでクリスタンのシェフが作るクリスタン料理をメインに味わえる場所は、このMajestic Malaccaだけでしょう。なんと貴重で嬉しいことか!と平岡シェフと盛り上がった一日でした。
このまま変わらず、貴重な料理を存続して欲しいと願うばかりです。
◆Melba at the Mansion
Majestic Malacca Hotel内
もうひとり、マラッカにはクリスタンのピクルス(アチャー)作りの名人、マーティンさんがおります。
以前こちらのブログでも何度かご紹介しましたが、新しい家に移ってもアチャー作りの大きな壺は健在。彼のピクルスは変わらず絶品でした!
個人的にはマラッカのお土産ナンバーワンにしたいくらいです。
特におすすめは、マンゴーと新作プリザーブド・フルーツのピクルス。そのほか塩魚やタラコのピクルスなんかもあります。
彼のピクルスは酢漬けの概念を飛び越えて、凝縮したカレーを味わっている感覚。
私の中ではお茶碗一杯の熱々のご飯に、このピクルスを大匙2~3杯載せて食べるだけで満足してしまうほど、複雑に入り組んだスパイスはどこまでも味わい深くて濃蜜。スパイシーで甘さもしっかりありますが、そこら辺のカレーなんてぶっ飛んでしまう美味しさなんです。
ビン入りで重いのがたまにキズですが、カレー好き、スパイス好きの友人へのお土産にしたら喜ばれること間違いなしでしょう。
ニョニャクエで有名なBaba Charlieのカフェでマーティンさんの様々な種類のピクルスを購入することができます。(ただし、ブランド名マーティンとは明記していないので要注意、ガラス瓶にホームメイド・ピクルスと品名だけが書いてあります)
◆マーティンさんのピクルス
(Baba Charlie Caféで購入可)
631, Jln Siantan, Taman Siantan Seksyen 2
Open 12:00~21:30 木曜休み
前回紹介したチーズビーフン。
早速、平岡シェフに作り方を教えて頂きました。
先月Aunty Fatsoでチーズビーフンを食べた時の新たな発見が、ビーフンがさっと炒めてあったことです。
以前食べた時には判らなかったのですが、多分、多くのお客様に対応するため、あらかじめ炒めておいたビーフンにチーズソースを合わせる方法にしたのでは?と平岡シェフと推測。
という事で、まず最初に水とお湯で戻したビーフンを、ガーリックやシャロット、黒醤油などでアルデンテに炒めておきます。
ソースに使用したチーズはマラッカで聞いたチェダーチーズ。
チーズソースに欠かせない味の決め手は大量のガーリックと肉と魚介を合わせたスープとブラチャンです。
出来上がったのがこちら。
ビーフンが溺れそうなほどたっぷり注がれたゴージャスなチーズソース!後からまろやかなチェダーチーズの香りが広がります。
魚介は今の時期ならばオイスターを使うのがイチオシだそうですが、この日はホタテを使用。スープストックもホタテの貝柱と鶏という贅沢なバージョンでした。
リッチなスープに、これでもか!と皆でチーズを投入したため、マラッカで頂くより遙かに濃厚な味に仕上がりました☆
全員無言でつるつると食べ続けた絶品チーズビーフン。
摩訶不思議なマラッカの味が、我が家の大切なレシピの一つに加わりました。
後日、マラッカの旅・続編に続きます
マラッカでは、ローカルチャイニーズを味わうのも楽しみにしている私たち。(以前にもブログで紹介しておりますが)なぜならば私たちがリストアップしたニョニャ料理店がことごとく却下・黙殺され続け、その結果、KLともシンガポールとも違う、洗練とはほど遠いけれど味わい深くて工夫が凝らされたマラッカ・チャイニーズを味わうことができるからです。
カレー風味やサンバルにタマリンドやブラチャン、などなど~~様々なローカル素材を取り入れながら仕上げる中華は興味深いものばかり。
今回も沢山連れていっていただきましたが、観光客でもアクセスしやすい市内にあるお店を3軒、それぞれの名物料理をざっとご紹介しましょう。
まず最初は、パンプキンライスが有名なこちらのお店。中国語名は「我家飯店」と、なんともほほえましい名前です。
プラナカンご夫妻の友人たちも別のグループで大きなテーブルを囲んでおりました。
名物のパンプキンライスがこちら。
ローカルのカボチャを丸ごとくりぬき、その中にスパイスで味付けをしたお米などを入れ、そのまま蒸し焼きにしたものでしょうか?器であるカボチャの内側もこそげ落としながらいただきます。日本のかぼちゃのように甘くてホクホクのタイプではなく、甘さ少なめのねっとりタイプのカボチャが、エキゾチックな香りを漂わせるパラパラのご飯とよく絡んで、ピラフやビリヤニを思わせる味わい。平岡シェフがとても気に入っていました。
もうひとつの名物が2種類のホームメイド豆腐
左はディープフライド、右はスチームと結構な大きさです。
揚げ豆腐の外側はカリッと、中は柔らかくトロンとしており、まるで卵豆腐のようなテクスチャー。そのほか塩卵味の豚の唐揚げやチーズ味のソートン(イカ)など、スープも忘れてはいけません。
どれも気取らない料理が味わえるその名の通りアットホームなお店でした。
◆Restoran Sedap Dan Murah「我家飯店」
No. 42, Jalan KLU-1,
Taman Kota Laksamana Utama,
Tel: 016 649 1123
お次は、ぐつぐつ煮えたぎった魚頭の土鍋スープがおいしいお店。
このお店に伺ったのはすでに何軒も制覇した後の夜ご飯。弱りかけの胃袋を配慮してのお店のチョイスでしょうか。こちらのお店「営業していますか??」と心配するくらい外観も内装も地味でそっけなく、椅子とテーブルが雑然と並ぶだけのお店でしたが味は確かです。
シンガポールで味わうフィッシュヘッドの煮込みよりもずっ~とワイルドで、私たちの大好きな魚の胃袋や皮、唇、湯葉なんかもどっさり入っています。中身がよく見えるのがこちら。
味付けのアクセントは棗やクコなどの漢方食材に加えて、ピリリときいた胡椒がたっぷり!パンチのきいたスープに胃袋が爽快になり、また食欲がわいてきました。
もうひとつの名物が塩卵とカボチャの自家製豆腐。
鮮やかな黄色はカボチャのソース。コクのある塩卵とかぼちゃの甘辛さが絶妙なアンサンブルで全員箸が止まりません。
そのほかローカルバジルをどっさり載せた鶏の土鍋煮込みや、ホクホクとしたヤム芋とスペアリブの煮込みや黒醤油で味付けをした福建スタイルのビーフンなど、どれも素朴で味わい深い料理ばかり。
こちらのお店は家族経営のようで、奥さんと小学生くらいの小さなお子さんが宿題をテーブルに置きながら一生懸命手伝いをしていました。こういう風景はシンガポールでは滅多に見なくなりましたので嬉しいですね。
◆Great Wei Restaurant 住所が見つからず、電話番号がたよりです。
3軒目は以前こちらのブログでも紹介したことのある「チーズビーフン」が食べられるお店、「Aunty Fatso」。「太っちょのオバちゃん」という名前のSeafood店ですが、数年前に移転してモダンにキレイになっておりました。
すでに6食を食べ、その後にもう一回チーズビーフンを食べてみたいという平岡シェフのリクエストで連れて行ってもらいましたが、夜9時半を回った頃でも広い店内は満席でした。チーズビーフン一皿だけでもOKというので早速注文。
主役であるチーズについて聞くと、チェダーチーズを使用しているとか?蝦の殻から取ったダシとチーズの風味が口の中に広がります。あらかじめ炒めたビーフンにチーズソースを絡ませているのは大量のオーダーでもビーフンが柔らかくならず、アルデンテをキープできるという工夫でしょうか?見た目ほど味はコテコテではなく、あっさり食べることができます。イタリアンのチーズ味とも違う、いろいろな風味が混ざり合った摩訶不思議なチーズ味。作れそうでなかなか再現できないこの味を、次回平岡シェフの料理教室でリクエストしました。
お店は激混みのことが多く、オペレーションもまちまち。予約したほうが賢明です。
◆Restoran Aunty Fatso
No. 13-15, Jalan KLJ 1B, Taman Kota Laksamana Jaya, 75200 Melaka
+60 12-611 6996
Muar(ムアー)といえばマラッカからマラッカ海峡沿いに車で1時間くらい南下したところにある港町ですが、ムアーの名前を有名にしているのは、マレーシア好きなら誰もが知っている名物料理のオタオタ。そんなムアー名物がマラッカで食べられるのがこちらのお店です。
プラナカンご夫妻のお気に入りのランチ場所でもあります。
外観はものすご~くそっけない地味なお店でしたが、ランチをとうに過ぎた時間でもお客様が次々と入ってきます。
屋台などで売られているオタとは違うこの厚さ。中には魚の切り身がゴロゴロ、フレッシュなハーブに、ほどよくきいたスパイスと魚のムースが一体化して、これはもうファインダイニングでも出せる立派な魚料理です。Mikiさんも平岡シェフも唸りながら食べておりました。
こちらがもうひとつの名物イカン・アサム・プダス。
魚は丸ごとか、切り身の部位などが選べるようになっていました。
ふっくらとした身のお魚は名前を忘れましたが鮮度の良さがひとくちでわかります。
アサム(タマリンド)のソースも酸っぱすぎず辛すぎず、さらりとしながらも独特のコクがあって、ご飯にかけながら食べると止まりません。
この名前で調べてみると、あのアロワナなんかも出てきてしまいます(笑)聞くとこれも名物のひとつだそうで、味はカマスやキスのようなさっぱり系の香ばしい白身魚で、ダークソイをつけて食べましたが、これはあまりにも身が少ない。。。。
どうしたら卵がこんなウロコ状になるのか?と思わず平岡シェフに作り方を聞いてしまいましたが、大量の油の中でシャッフルするのがポイントでした。脂っこいもの好きのChieにはたまらない病みつきになるお味です。
ほんのり塩魚の風味が加わったシャキシャキのもやし炒めは私たちの大好物。お店にあると必ずオーダーしてしまうのですが、マレーシアのもやしって小さいけれど身がぷっくらしていて本当に美味。
どれも素材勝負のシンプルなお料理ばかりでしたが、次回も必ずリピートしたいお店です。
でも、今日も大満足のランチでした。場所はこちら。
今回もわずか2日で胃袋がダウンしそうになったChieですが、マラッカに行くからには覚悟して普段から鍛えておかないといけない、、、と痛感した旅でもありました。
ペナンから深夜バスでマラッカに向かっていたMikiさんは、すでに朝5時半からプラナカンご夫妻の「もう到着したのか!?」という猛烈なラブコールを受け、早朝から食事をスタート中。
一方、シンガポールから車でマラッカ入りをする私たちは、ドライバーさんの都合でのんびり10時半にシンガポールをスタート。途中、ほとんど寝ずに食べ続けのMikiさんから「一人では無理~!早く来て~」とSOSが。しかし、折しも日曜日のマラッカへの道は大混雑。到着したのは3時を回った頃でした。
プリに着いたとたん部屋に荷物を置く時間も無く、「Hello ~~!お母さんがお店で待っているよ~」とカワイイ息子さんがロビーに出現。優しくて気の良いお父さんはいつも車の運転係で、チーマンション横に停めてあった車に早速乗り込み、到着してわずか数分で連れていかれたのが、今マラッカで話題のこちらのお店「Straits Affair」。Peranakan Café & Tea Roomです。
このお店は億万長者通りの名前にもなっているタンチェンロック家、今でもその通りに居を構えるプラナカンのきっての名士タン家のBaba8代目がOpenしたお店で、プラナカンのお菓子を存続・保存し、多くの人たちに食べてほしいというコンセプトで立ち上げたお店です。
奥にはタンチェンロックのポートレートがかかっていました。
Menuはスイーツだけではなく、ラクサやミーシャムなどのお食事もできるようになっています。
ほどよい濃くがありながらも、細めのビーフンでさらりと食べられるラクサ
タン家のレシピによるグレイビーをかけていただくニョニャのドライミーシャム。バンクアンがたっぷり載っていました。
鶏肉とポテトが詰まったマラッカ・ユーラシアンのミートパンこと、パン・スーシ。こんなメニューがあるのも嬉しいところです。ぽってりと温かみのある白い陶器に盛り付けるのが素敵ですね。
そしてマラッカといえばチェンドル。 マラッカ名産である香ばしい椰子の黒砂糖グラマラッカをたっぷり使ったチェンドルはやはりマラッカで食べるのが一番。
もうひとつ黒砂糖の風味をふんだんに味わうのに欠かせないのがオンデオンデ。こちらのオンデはかなり小ぶりながらも、黒蜜がたっぷりでおいしかったです。
Straits Affairには嬉しいことに「プラナカン・アフタヌーンティーセット」というのもありました。3段重ねのトレイで来るプラナカンのアフタヌーンティーセットを次回は是非試してみたいと思います。
もうひとつ、美味しいと評判のニョニャ風パンケーキの「アポン」もオーダーしたかったのですが、すでに売り切れで残念!
ドリンクのメニューも豊富ですので街を散策の合間のいっぷくに、もしくは小腹が減った時や、3時のおやつに訪れるのにおすすめのお店です。
◆STRAITS AFFAIR
53 Lorong Hang Jebat (Inside Cheng Ho Museum)
場所はCheng Ho Museumの中とありますが、入口が分かりにくいので注意してください。
https://www.facebook.com/straitsaffair/
新年おめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうか宜しくお願い申し上げます。
さて、昨年暮れに平岡シェフ、丹保さんと久しぶりに3人そろってマラッカの旅をしてまいりましたので、少しですがご紹介したいと思います。
以前にもこのブログで何度かホテル・プリの部屋を紹介してきましたが、さらに右隣の屋敷まで拡張し、新たなスイートルーム「Puri Suites」ができました。プラナカン研究を始めたころから泊まり続けているホテルですので昔からの仲良しスタッフが沢山おり、新しい部屋に泊まりに来て~と案内をいただき、このたびやっと実現。
新しくできたPuri Suitesは、本館と比べて更にプラナカン屋敷の特徴を活かした造りと内装になっており、各部屋全てが違う大きさ、違う造りとなっています。まるでリトルニョニャの世界に紛れ込んだかのようでした。
ご紹介すると
こちらがPuri Suitesへの入口。スイングドアに宿泊客オンリーと書いてあります。
部屋の横にはプライベートな中庭があり、頭は狛犬?身体が魚のような縁起物がついた小さな池が。
窓が少なく、部屋が暗くなりがちなプラナカンハウスにおいて、充分な明かり取りの役目を果たしている中庭の威力を今回存分に知ることができました。
部屋を開けると中庭に面して廊下があります。手前の壁に取り付けてあるのは開くと鏡になっています。
ベッドルームはこんな感じ。キングサイズの寝心地の良いベッドでした。
奥には不思議な小部屋がありましたが、結局使いませんでした。
小部屋にあったテーブルとイスをベッドルームに移動して自分なりに部屋をレイアウトしてみたのがこちら。
部屋は素敵です。
女子旅やご夫妻の旅で泊まったら皆さん喜ばれること間違いなしでしょう。
しかし私たちは、どんな時でも部屋は必ず一人一部屋、シェアは無しと決めているので、今回は一人で泊まるのが少しコワかったです(笑)(ブルーマンションほどではありませんが・・・)別にお化けが出るわけではないのですが、夜になるとますます重厚感を増す黒い家具や、むやみやたらと広い部屋のレイアウト、すべての電気を消したらまるでお化け屋敷のキモだめし状態となってしまうため、1日ごとに今日はどのライトを消して寝るか?と試行錯誤の日々でした。平岡シェフからも「怖い!」とラインが。で、その平岡シェフの部屋というと、私の部屋の裏側の中庭をはさんだ奥にある182号室。部屋の前には素敵なプラナカン家具が配置されています。
ところが、、、中庭が怖い!!!古井戸です。
リトルニョニャではありませんが、過去にもしかしてこの井戸に~~~?と想像してしまうほど、平岡シェフは結局最後まで中庭のカーテンを開けることは無かったそうです。
部屋の中はこんな感じで可愛らしいコーヒーテーブルも配置されています。
壁の中に埋め込み式の食器棚があるものプラナカン屋敷の特徴ですね。中にはきちんとニョニャウェアが飾られていました。
新しいPuri Suitesの造りは2階建ての上下、まずタンチェンロックStに面して一部屋。その奥の中庭側に一部屋、さらにその奥の中庭に一部屋、そしてさらに奥となっており、中には1階と2階のDuplexになっている部屋もありますので、ホテルに直接好みを伝えて予約をするのが良いと思います。
一人で泊まらない限り、部屋はプラナカン屋敷の雰囲気バツグンで素敵ですよ♡♡
◆Hotel Puri Melaka
http://www.hotelpuri.com/
☆もうひとつ、おまけです。
最近タンチェンロックStやJonker Stには、昔ながらのプラナカン屋敷を改造したブティックホテルが沢山できていますが、 その中でもお薦めはHeeren Palm Suitesというわずか10室、オールスイートの小さなホテル。
こちらは奥行きが(多分80メートル級)のプラナカン屋敷2軒分を改装したもので、部屋はプリと比べて、家具や水回りがモダンで明るい雰囲気になっています。
一番大きなスイートルームでも2人でシェアするとリーズナブルなお値段です。撮影はしませんでしたがこちらのホームページからご覧ください。小さなホテルですので、予約はホテルに直接e-mailのようです。
◆Heeren Palm Suites
www.heerenpalmsuites.com
info@heerenpalmsuites.com
前回に続き、マラッカにもう1軒、ニョニャのお菓子で有名なBaba Charlie Nyonya Cakeがカフェをオープンしました☆
チャーリーのお菓子工房では購入するだけでイートインのスペースは無く、また週末はクエを買う人たちでごった返して苦情もちらほら。
そんな中、待望のカフェがオープンしました。
工房からそれほど遠くない場所にあるカフェでは、出来立てほやほやのチャーリーのニョニャ菓子はもちろん、さらに嬉しいことに、チャーリー自慢のニョニャ・ラクサをはじめ、マラッカ・スタイルのニョニャ料理を気軽に味わうことができます。
ココナッツミルクをたっぷり使った半生ニョニャ菓子の日持ちはゼロ。その日のうちに食べるが鉄則ですから、カフェでゆっくりニョニャのお菓子をいただけるのは旅行者にとってはウレシイことです。
ただし、要注意なのが営業時間。14時から21時30分まで(木曜休み)、ということでランチはやっていません。小腹が減った3時のおやつか、ディナーにという感じでしょうか。
朝は工房でお菓子を作り、そのあとカフェをオープンという家族経営ならではの微笑ましさですね。
チャーリー自慢のニョニャ・ラクサ。刻んだ胡瓜はマストアイム。
見た目は立派なレストランの感じですね。新しくあつらえた福建式提灯が可愛いです。
Manis Jとともに近いうちにMikiさんがマラッカを訪問しますので、報告を楽しみにしています。
◆Baba Charlie Cafe
631, Jln Siantan, Taman Siantan Seksyen 1, 75200 Malacca
Open 14:00~21:30 木曜休み
- ABOUT
- プロフィール
- 便利ツール
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
- ブログ内検索
- カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析