バンコクのチャトゥチャ、ウイークエンドマーケットの楽しさを知っている方は日本にもたくさんいるでしょう。
あそこまで、とはいわないけど、なかなか規模の大きいウイークエンドマーケットがプーケットにもあります。
金曜〜日曜の夜に立つこのマーケットでは、衣類、ファッション、雑貨などのショップから、さまざまな食べ物屋台がたくさん並び、しかも地元客用の価格なのがうれしいです。ここへ行くならたっぷり腹をすかして行ってください。
場所はプーケットタウンの南西、タウン中心部からはバンコクRdをKing Rama IX公園の方面にまっすぐ行き、Chaofa Rd(East)を越えてさらに直進すると右手にタイ寺院が見えてくると左手にあります。規模はなかなか大きいのですぐにわかりますよ。
食べ物屋台の熱気はなかなかのもの。どっかで見たことのある兄ちゃんがいるな、と思ったら、宿泊先のシノハウスのスタッフ。彼の家族でやっている屋台で売っているのはまさに日本のと同じ海老フライ、イカフライ。ソースがスイートチリソースじゃなくて日本のソースだったらな、と思う私たち。
写真左)アルバイト中をキャッチ!フライのお店
日本のかきあげのような揚げ物(ムール貝やオイスター入り)や、まるごと豚の店(頭から豚足までとろとろに煮込んだもの)、焼き鳥の店、イカ焼きの店、イスラム教徒のビーフヌードル屋、唐揚げの店、タイ総菜の店、デザートの店、とにかくよりどりみどりです。竹の筒で炊き上げた餅米なんかも売られていました。見るものすべて味見してみたくなりましたが、さすがに虫系だけは勘弁。タイ版ナシウラムもここで見つけました。なかなかヒットだったのはレーズン入りワッフル。娘のお気に入りとなりました。
v
写真左)例の水草に小エビを添えて天ぷらにしたもの、これなら食べられます
ローカルが大半ですが、外国人ツーリストの姿もちらほらと見られる楽しいマーケットです。ビーチエリアの高額なお土産物屋台よりお得な買い物が楽しめます。
しかし旅行者にとって不便なのは交通の確保。マーケットの入り口付近でたむろっているバイクタクシーやトゥクトゥクはかなりぼったくります。ちょっと離れたあたりで流しに交渉するのがよいでしょう。
なお、Big CやCentrolといった郊外型ショッピングモールのあるChaofa Rd(West) 4022号線でワット・チャロン寺院があるあたりにも土曜の夜マーケットが建っていました。こちらは本当にローカルで、食べ物が中心のようです。こちらは土曜の夜しかやらないようで、日曜日は空き地になってました。
あそこまで、とはいわないけど、なかなか規模の大きいウイークエンドマーケットがプーケットにもあります。
金曜〜日曜の夜に立つこのマーケットでは、衣類、ファッション、雑貨などのショップから、さまざまな食べ物屋台がたくさん並び、しかも地元客用の価格なのがうれしいです。ここへ行くならたっぷり腹をすかして行ってください。
場所はプーケットタウンの南西、タウン中心部からはバンコクRdをKing Rama IX公園の方面にまっすぐ行き、Chaofa Rd(East)を越えてさらに直進すると右手にタイ寺院が見えてくると左手にあります。規模はなかなか大きいのですぐにわかりますよ。
食べ物屋台の熱気はなかなかのもの。どっかで見たことのある兄ちゃんがいるな、と思ったら、宿泊先のシノハウスのスタッフ。彼の家族でやっている屋台で売っているのはまさに日本のと同じ海老フライ、イカフライ。ソースがスイートチリソースじゃなくて日本のソースだったらな、と思う私たち。
写真左)アルバイト中をキャッチ!フライのお店
日本のかきあげのような揚げ物(ムール貝やオイスター入り)や、まるごと豚の店(頭から豚足までとろとろに煮込んだもの)、焼き鳥の店、イカ焼きの店、イスラム教徒のビーフヌードル屋、唐揚げの店、タイ総菜の店、デザートの店、とにかくよりどりみどりです。竹の筒で炊き上げた餅米なんかも売られていました。見るものすべて味見してみたくなりましたが、さすがに虫系だけは勘弁。タイ版ナシウラムもここで見つけました。なかなかヒットだったのはレーズン入りワッフル。娘のお気に入りとなりました。
v
写真左)例の水草に小エビを添えて天ぷらにしたもの、これなら食べられます
ローカルが大半ですが、外国人ツーリストの姿もちらほらと見られる楽しいマーケットです。ビーチエリアの高額なお土産物屋台よりお得な買い物が楽しめます。
しかし旅行者にとって不便なのは交通の確保。マーケットの入り口付近でたむろっているバイクタクシーやトゥクトゥクはかなりぼったくります。ちょっと離れたあたりで流しに交渉するのがよいでしょう。
なお、Big CやCentrolといった郊外型ショッピングモールのあるChaofa Rd(West) 4022号線でワット・チャロン寺院があるあたりにも土曜の夜マーケットが建っていました。こちらは本当にローカルで、食べ物が中心のようです。こちらは土曜の夜しかやらないようで、日曜日は空き地になってました。
PR
- ABOUT
プラナカンを中心に、シンガポール・マレーシアの話題をお届け。食べ物・旅行の話題が中心です。
- プロフィール
HN:
Miki & Chie
性別:
女性
自己紹介:
シンガポールとペナンに住んで20数年、プラナカン協会会員です。ライター&コーディネート業務に携わっています。ご依頼・お問い合わせは下記ホームページからお願いいたします。
- 便利ツール
Amazon 私たちの書籍もアマゾンでお求めいただけます
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
(03/16)
(02/15)
(02/02)
(01/22)
(01/12)
- ブログ内検索
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析