先週末、新宿区の公益財団法人さん主催のイベントで、平岡シェフとともに「ニョニャ料理とプラナカン文化の講座」をしてまいりました。
このブログでご参加を募る暇も無く、あっという間に定員オーバーとなり抽選となってしまいました。抽選でもれてしまわれた方々には本当に申し訳なく思っております。
この講座が凄いのは、所有時間が「5時間」という、てんこ盛りの内容だったのです。
新宿御苑の紅葉が一望に見渡せる素晴らしい景色の中で、まず平岡シェフとともに参加者全員でニョニャのカリーとオンデオンデ(スイーツ)を作ります。
オンデオンデの色出しには本物のパンダンリーフを使用し、マラッカシュガーも使いました。
カリーに入れるじゃが芋には味の濃い「インカのめざめ」を使用。
煮くずれること無く、ホクホクとした栗のような甘さもあります。
皆さん熱心にレシピにメモをされ、各班に分かれて料理開始です。
ヘルプの方々とともに大騒ぎ?!
でも、さすがお料理好きの方々が集まって下さっただけあり、皆さん辛抱強くルンパー
(スパイスMIX)を炒め続け、カリーを煮込んでいる間に
オンデオンデの皮をこね、小さく丸めて黒砂糖を詰め始めます。
最初はどうなることか!?と思いましたが、ご参加いただいた方々、信じられないほど手際が良く、みるみるうちにオンデオンデが出来上がり、カリーの煮込みを待つだけとなりました。
待ち切れず、出来立てほやほやのオンデを盛りつける前に、「パクッ!」とひとくち、、なんて方々も続出!
しばらくするうちにジャスミンライスの良い香りが調理室に立ち込め、カリーの出来上がりです。(煮込み時間、約1時間!)
平岡シェフが持参下さった自家製のアチャーとともに、Let’s Makan!の掛け声と同時に、
各テーブルから「おいしい!おいしい!」の声が。
「辛いのが苦手かも?」とおっしゃっていたおば様もいらしたので心配だったのですが、その心配も吹き飛び、皆さまに大変美味しい!と喜んでいただけたのが、何よりも嬉しく、ありがたく思っています。
その中で、インド料理の研究なさっている方から興味深いお言葉をいただきました。
「ニョニャのカリーは、インドのカリーほどディープになりすぎず、中国料理の要素が加わることにより、ほどよい調和感を醸し出している」と。
そう!この「ほど良い調和」というのが、ニョニャ料理の最大の魅力のひとつでもあり、キーワードである、と改めて気付かせていただいた料理講座でもありました。
続く「プラナカン文化に親しむ」の講座でも、時間を大幅にオーバーしながらも、最後まで熱心に耳をかたむけて下さり、本当に感謝です。
当日は、マレーシア政府観光局さんからの素敵な書籍のプレゼントと、ご家庭でも是非、ニョニャのカリーを作っていただけたらとの思いから、私たちがマラッカで購入したニョニャのカリー粉を皆さまにお裾分けさせていただきました。
長時間の講座にご参加いただいた皆様全員にご苦労様でした、そして有難うございます!の気持ちでいっぱいです。
PR
この記事にコメントする
- 無題
とても良い経験をさせて頂きましたね。
スタッフの方々のテキパキさには感動ものでしたし、若者二人の存在、見守って下さったA氏、そして講座にいらした皆様の自主的な料理の段取り、すべてに助けられました。Chieさんのお話は私でさえ聞き入ってしまいました。カラフルな色合いの写真の数々に皆様見入っていました。
スタッフの方々のテキパキさには感動ものでしたし、若者二人の存在、見守って下さったA氏、そして講座にいらした皆様の自主的な料理の段取り、すべてに助けられました。Chieさんのお話は私でさえ聞き入ってしまいました。カラフルな色合いの写真の数々に皆様見入っていました。
- お邪魔します
昨年ペナン・マラッカ訪問時お世話になったものです。今回も旧正月の時期マラッカ・ペナンに10日間滞在します。今回はペナン・マラッカではguesthouseに宿泊する事にしました。歳ですので最後のペナン・マラッカ訪問になると思います。多少マレー語が喋れますので楽しい滞在でした。マラッカからペナンのバスの移動も問題なく、楽しいたびが出来ました。次回のたびに向けて再度mikiさんのブログ読み返させて頂きます。
- ABOUT
プラナカンを中心に、シンガポール・マレーシアの話題をお届け。食べ物・旅行の話題が中心です。
- プロフィール
HN:
Miki & Chie
性別:
女性
自己紹介:
シンガポールとペナンに住んで20数年、プラナカン協会会員です。ライター&コーディネート業務に携わっています。ご依頼・お問い合わせは下記ホームページからお願いいたします。
- 便利ツール
Amazon 私たちの書籍もアマゾンでお求めいただけます
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
(03/16)
(02/15)
(02/02)
(01/22)
(01/12)
- ブログ内検索
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析