ペナン在住のMikiさん御用達、予約をしないと買えないバリクプラウの絶品スイーツ、「クエカピ(Kueh Kapit)」をいただきました。
クエカピの英語名はラブレター、またの名をクエブランダともいい、オランダからインドネシアの影響を受けたウエハースのような焼き菓子です。
シンガポールではラブレターと言った方が通じますが、マラッカやペナンではクエカピと呼ばれる方がポピュラー。そしてシンガポールやマラッカではヨックモックのシガールのようにロール状になっているものが多いのですが、ペナンではまさにラブレター、このように4つ折りのものが圧倒的です。
このクエカピ!!もう、止まらない美味しさで、まるでポテトチップスを食べるかのように一度手にしたら最後、立て続けに10枚ほど食べ、お茶で一服してまた10枚~と、クリスマスケーキをたらふく食べた後に、罪深いお菓子をいただいてしまいました。
聞くとバリクプラウの山奥でおばあちゃんが一人、炭火で丁寧に焼いているとか。だから量産もできず、予約をしないと買えないそうです。
ご覧のように極薄で、手焼きならではのナチュラルな焼き色
以前、こちらのブログでも紹介したシンガポール大同の絶品ラブレターは炭火の香ばしさと絶妙な甘さ加減に感動しましたが、このペナンのクエカピは真っ先にフレッシュなココナッツの風味が素晴らしく、1ミリほどの極薄の生地にふさわしい上品な甘さと、何枚でも食べられてしまう軽くてクリスピーな食感がたまりません。たまにココナッツの搾りかすのようなものが入っていて、これもまた手作りならではの味わいを醸し出しています。
いや~~ペナンにもこんなに美味しい焼き菓子があるんだ、と感激。
イポーからタイピンにぬける隠れ家のような家で焼かれていたぷっくらと膨らんだ麦芽入りの餅とともに、このクエカピはスイーツ好きの私の中で殿堂入りをしました。これから春節に向けてさらにスペシャルなお菓子が出回ることでしょう。
そしてもうひとつ、ペナンに行ったら必ず買うスパイスの「五香粉」。こちらも知る人ぞ知るペナンの漢方薬局でブレンドされたもの。中国や台湾で売られている開けたとたんに八角がツーンと香るものとは違い、かなりマイルドで甘い香りがします。色もこのように若干レンガ色です。ペナン名産のナツメグも入っているとか。
今年もおいしいお料理やスイーツ、そしてプラナカンを通じて沢山の方々との出会いに感謝です。
- 無題
でもそれって、たぶん我が家だけではないと思います。皆我慢しきれずに、すぐに食べてしまっています。
ペナンにはまだまだ口づてで個人に注文する菓子が結構あります。ニョニャクエも店ではなく、個人の名人にお願いしたものでないと、食べたいなあとは思わなくなりました。だからおススメ店教えて、といわれても、困ってしまうのです。お店じゃないから。
カリーパフなんかも、コピティアムとかに売りに来る痩せたインド人のおじいちゃんのが一番気に入ってる。おじいちゃんを見たら、絶対買う。かなしいかな、いつどこに出没するかわからないおじいちゃん。
ペナンってそんなところです。お店ではないんですよ。
こういう名人たち、ご高齢ですから、ご他界されないうちにレシピでも聞き出したいものです。
今のうちだけ食べられる逸品です。
五香粉は本当は5種類以上のスパイスがブレンドされています。ここの漢方薬局は観光客が絶対に訪れないエリアの裏の裏にあります。ここのバクテーもすごいですよ。また今度。
- ABOUT
- プロフィール
- 便利ツール
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
- ブログ内検索
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析