来月5日~日本アセアンセンターさんで開催されるプラナカン展ですが、おかげ様でニョニャ料理教室、伝統菓子を作る教室、ビーズ刺繍の教室はどの日もあっという間に満席となりました。
セミナーとトークイベントのお席もあと僅かとなっております。ご興味のある方は是非、お早目にお申込みください。
●8月5日(金)18:30~
「マレーシア / シンガポールのプラナカン~ババニョニャと呼ばれた人々~」
丹保美紀とイワサキチエが登壇いたします。今までプラナカンとは何か?ババニョニャとは何か?曖昧な知識でしかなかったものを、歴史的背景もふくめて明確に解き明かします。後半はプラナカンの美しい工芸品の話もする予定です。
●8月6日(土)
14:00~「プラナカンのバティック」
Batik本のバイブルともいわれている「ジャワ更紗の旅」の著者でもあり、長い間クンプルというインドネシアの布地の研究会を主宰してきた城田杏子さんのセミナーです。今回、城田さんの膨大なコレクションの中から、目にも鮮やかな選りすぐりのプラナカン・バティックが展示されますが、インドネシア北岸、プカロンガンで作られたフェミニンで精緻なテクニックが魅力のプラナカン・バティックについて、現地に何度も足を運ばれ研究を重ねてきた城田さんの長年の情熱がぎっしり詰まったセミナーです。バティックに興味のある方のみならず、西洋のスタイルを取り入れた美しいデザインや模様について、より深く知りたい方にもおすすめです。
15:30~「ファインダーを通してみたプラナカンの世界」
私たちの著書でお世話になった写真家、阿部雄介氏のトークイベントです。
今回20点ほど展示する阿部さんの作品、その殆どが私たちの著書に掲載されたものとなります。例えばブルーマンションのミステリアスな螺旋階段、重厚なババニョニャヘリテージの内部、あっ、この写真本で見た!というものがズラリと並びます。トークイベントでは饒舌な阿部さんが大好きなマレーシアについて撮影秘話などを熱く語る楽しいトークショーです。
●8月7日(日)14:00~
ニョニャ料理の世界~マレー半島の歴史が育んだ折衷料理」
丹保美紀とイワサキチエの2人が登壇し、沢山の料理スライドとともにシンガポール、マラッカ、ペナン、それぞれのニョニャ料理の魅力や、おいしいお店などを90分間で一気に語り尽します。セミナーのあとには必ずやスパイスのきいたお料理を食べに行きたくなることでしょう。
- ABOUT
- プロフィール
- 便利ツール
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
- ブログ内検索
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析