福岡まで足を運べなかった方々には朗報です。
先日のブログでも紹介させていただきましたが、4月~6月12日まで福岡市美術館で行われているサロン・クバヤの展示が、7月26日~9月25日までの2か月間、今度は東京の松涛美術館で開催されます。
プラナカンきっての名家であるリー家のコレクションを中心に、サロンとクバヤ、インド刺繍のローブ、ニョニャが身につけたジュエリーやビーズのサンダルなど、約140点ものプラナカンのファッションアイテムが展示されます。
個人的には制作過程の秘密性と、緻密に描かれた模様、限られた数しか作られなかったことから「幻のBatik」ともいわれる「ホウコウカイBatik(カイン ホウコウカイ)」が見られるのが楽しみです。
このBatikは第二次世界大戦下、インドネシアにおいて日本軍政に協力した一部の人たちに「褒賞」として贈られたこともある、というもの。
「ホウコウカイ⇒奉公会」という言葉の裏には様々な歴史的背景が詰まっているようです。
その模様は桜や菊の花など、日本の友禅模様のモチーフがインドネシアの著名な作り手によって描かれたもので、精緻なテクニックと優美な色合いはBatikの最高峰といわれてもおかしくない珠玉の名品ぞろい。今回展示されるのはLee家所蔵のものですから必見です。
◆7月31日(日)には、福岡の時と同じようにピーター・リー氏による「サロンクバヤとシンガポール・プラナカンのファッション(仮題)」についてのレクチャーが行われます。
◆9月17日(土)には、いつもお世話になっているプラナカンビーズの刺繍家、
下山田幸子さんによる「プラナカンビーズ教室」もありますので、詳しくは松涛美術館のホームページをご覧ください。
http://www.shoto-museum.jp/exhibitions/169sarongkebaya/
- ABOUT
- プロフィール
- 便利ツール
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
- ブログ内検索
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析