2年ぶりくらいでしょうか。マレー半島東海岸のコタバルに1泊だけだけど、旅行しました。ペナンからは車を飛ばして5〜6時間かかります。ですので午前4時半にペナンを出発しました。
途中に結構標高の高い山があり、山頂付近はキャメロンハイランドのように涼しいです。峠の休憩所からは国境のむこうのタイが望めます。早朝だったので、半袖では震えるほど寒かったです。
いつもは知人の家に泊まったりするのですが、今回はカンポンの中にある「Pasir Belanda」という小さなリゾートに泊まりました。車でないと行けない、表通りからずんずん入っていった、カンポンの奥にあります。
オーナーはオランダ人だとか?だから、Belanda?
宿泊客用にわずか6棟のシャレーが並んでいるだけですが、庭の手入れも行き届いているし、客室もシンプルだけど、欧米のスタンダードで気配りされているため、水回りなども快適です。ベッドシーツもこういうところにありがちな安物ではありません。
オーナーの住む古民家の向こう側には川が流れており、そこにはインフィニティ・プールもあって、まさに楽園そのもの。ゆっくり楽しむにはぴったりの所で、マレーシアのお中華軍団がワイワイ大勢で押し寄せるところではなく、そのため、各シャレーきっちり定員が決まっています(雑魚寝などさせないぞ!ってことです)。宿泊者名簿を見ると、9割が欧米人でした。
シャレーは新しく建てられたものですが、オーナーの住まいは立派な古民家。この環境、とっても羨ましかったですが、土地は購入したのではなく、借りているものだそうです。この辺ではクランタンのICを持ってないと土地を購入できないのだそうです(そうですか、まいさん?)。
リゾートの周りは素朴なカンポンで、道すがら会う人たちはマレー系の住人だけでした。通りすがりでもニコニコ挨拶してくれる人が多いのがクランタン。とっても気分よかったです。
散策中に朝ご飯を売っている家を見つけたので、トライしてみました。ひっきりなしに村民が買いにきていて、ちょっとした行列ができていたのに、お店のお婆ちゃんはあきらかによそ者の私と友人を優先してご飯を出してくれました。クランタンでは一般的なNasi Berlaukという、おかずのぶっかけご飯です。私はお婆ちゃんお勧めのチキンカリーをかけてもらったもの。食べてたら、お婆ちゃんが「これもおいしいよ」とイカン・ビリスのサンバルもサービスしてくれました。連れはラクサムという麺料理を食べたのですが、2人でRM3.50。安すぎない???これ、特別サービスですか?それともこれがカンポン価格?街中で食べると倍はしますよ。
大好きなクランタン・ラクサやナシ・ダガン(赤い餅米ご飯におかずぶっかけ)を何軒もはしごして食べたり、ひたすらマレー屋台で食べっぱなしの2日間で、道ばたで売られていたシジミも食べましたし、今が旬らしいトウモロコシなどもとても甘くて美味しかったです。
途中に結構標高の高い山があり、山頂付近はキャメロンハイランドのように涼しいです。峠の休憩所からは国境のむこうのタイが望めます。早朝だったので、半袖では震えるほど寒かったです。
いつもは知人の家に泊まったりするのですが、今回はカンポンの中にある「Pasir Belanda」という小さなリゾートに泊まりました。車でないと行けない、表通りからずんずん入っていった、カンポンの奥にあります。
オーナーはオランダ人だとか?だから、Belanda?
宿泊客用にわずか6棟のシャレーが並んでいるだけですが、庭の手入れも行き届いているし、客室もシンプルだけど、欧米のスタンダードで気配りされているため、水回りなども快適です。ベッドシーツもこういうところにありがちな安物ではありません。
オーナーの住む古民家の向こう側には川が流れており、そこにはインフィニティ・プールもあって、まさに楽園そのもの。ゆっくり楽しむにはぴったりの所で、マレーシアのお中華軍団がワイワイ大勢で押し寄せるところではなく、そのため、各シャレーきっちり定員が決まっています(雑魚寝などさせないぞ!ってことです)。宿泊者名簿を見ると、9割が欧米人でした。
シャレーは新しく建てられたものですが、オーナーの住まいは立派な古民家。この環境、とっても羨ましかったですが、土地は購入したのではなく、借りているものだそうです。この辺ではクランタンのICを持ってないと土地を購入できないのだそうです(そうですか、まいさん?)。
リゾートの周りは素朴なカンポンで、道すがら会う人たちはマレー系の住人だけでした。通りすがりでもニコニコ挨拶してくれる人が多いのがクランタン。とっても気分よかったです。
散策中に朝ご飯を売っている家を見つけたので、トライしてみました。ひっきりなしに村民が買いにきていて、ちょっとした行列ができていたのに、お店のお婆ちゃんはあきらかによそ者の私と友人を優先してご飯を出してくれました。クランタンでは一般的なNasi Berlaukという、おかずのぶっかけご飯です。私はお婆ちゃんお勧めのチキンカリーをかけてもらったもの。食べてたら、お婆ちゃんが「これもおいしいよ」とイカン・ビリスのサンバルもサービスしてくれました。連れはラクサムという麺料理を食べたのですが、2人でRM3.50。安すぎない???これ、特別サービスですか?それともこれがカンポン価格?街中で食べると倍はしますよ。
大好きなクランタン・ラクサやナシ・ダガン(赤い餅米ご飯におかずぶっかけ)を何軒もはしごして食べたり、ひたすらマレー屋台で食べっぱなしの2日間で、道ばたで売られていたシジミも食べましたし、今が旬らしいトウモロコシなどもとても甘くて美味しかったです。
PR
- ABOUT
プラナカンを中心に、シンガポール・マレーシアの話題をお届け。食べ物・旅行の話題が中心です。
- プロフィール
HN:
Miki & Chie
性別:
女性
自己紹介:
シンガポールとペナンに住んで20数年、プラナカン協会会員です。ライター&コーディネート業務に携わっています。ご依頼・お問い合わせは下記ホームページからお願いいたします。
- 便利ツール
Amazon 私たちの書籍もアマゾンでお求めいただけます
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
(03/16)
(02/15)
(02/02)
(01/22)
(01/12)
- ブログ内検索
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析