私たちの著書、『マレー半島 美しきプラナカンの世界』について、地元(シンガポール)の日本語新聞、『シンガポール経済新聞』で取り上げていただきました。
現地事情に即した詳しい情報満載の新聞であり、シンガポールについての貴重な日本語情報源として定評のある新聞に取り上げていただき、とても光栄です。
記事はこちらからウェブ版を読むことができます。
http://singapore.keizai.biz/headline/4272/index.html
現地事情に即した詳しい情報満載の新聞であり、シンガポールについての貴重な日本語情報源として定評のある新聞に取り上げていただき、とても光栄です。
記事はこちらからウェブ版を読むことができます。
http://singapore.keizai.biz/headline/4272/index.html
PR
この記事にコメントする
- 無題
今までプラナカンの工芸、お屋敷、料理など、それぞれ個々について紹介する本はシンガポールやマレーシアでも発売されていましたが、それらすべてをひっくるめて紹介している本はありませんでした。
日本人である私たちがプラナカンの衣・食・住、歴史、風習などを一冊の本として出版したことは、ある意味で画期的だったのではないか・・・・と思っています。
プラナカンに大変な興味を持って本を出版してくださった産業編集センターさん、デザイナーのPondさんには本当に感謝しています。
とはいえ、今回の著書では最初に考えていた内容の半分も紹介されておりません。
日本で初めてプラナカンの本を出すには、まず写真でわかりやすく紹介する、ということが第一でした。
さらにディープに、奥深いプラナカンの世界の紹介は、近い将来のために引き出しにたっぷり詰め込んであります。
日本人である私たちがプラナカンの衣・食・住、歴史、風習などを一冊の本として出版したことは、ある意味で画期的だったのではないか・・・・と思っています。
プラナカンに大変な興味を持って本を出版してくださった産業編集センターさん、デザイナーのPondさんには本当に感謝しています。
とはいえ、今回の著書では最初に考えていた内容の半分も紹介されておりません。
日本で初めてプラナカンの本を出すには、まず写真でわかりやすく紹介する、ということが第一でした。
さらにディープに、奥深いプラナカンの世界の紹介は、近い将来のために引き出しにたっぷり詰め込んであります。
- ABOUT
プラナカンを中心に、シンガポール・マレーシアの話題をお届け。食べ物・旅行の話題が中心です。
- プロフィール
HN:
Miki & Chie
性別:
女性
自己紹介:
シンガポールとペナンに住んで20数年、プラナカン協会会員です。ライター&コーディネート業務に携わっています。ご依頼・お問い合わせは下記ホームページからお願いいたします。
- 便利ツール
私たちの本や参考図書をご紹介
- カテゴリー
- 最新記事
(02/22)
(02/11)
(02/01)
(01/21)
(01/03)
- ブログ内検索
- カレンダー
- 最新トラックバック
- カウンター
- アクセス解析