忍者ブログ
Admin*Write*Comment
マレー半島モンスーン寄稿
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ明日、アセアンセンターでのイベント、「プラナカン展」がオープンいたします。

本日は会場設営でしたが、出来てみて一同、「これすごくない?」



マレーシアの人間国宝クバヤテイラー、リム・スイーキムさんの作品やアンティークのサロンクバヤ、そして下山田幸子さんや生徒さんたちによるビーズ刺繍も力作揃い、それに何といっても城田杏子さんのプカロンガン・バティック・コレクションは圧巻です。博物館級のアンティーク・バティックはあのエリザ・ファン・セイレンの作品も!そしてジャワ王宮の超レア・バティックも!こんなバティック・コレクションはシンガポールやマレーシアでもまず見られません。
これを見逃しては後悔しますよ。

セミナーはおかげさまで満席となっていますが、会場に余裕が出来ましたので、座席を少し増やす予定です。予約出来なかった方もまだチャンスがありますよ。

では皆様、明日から日曜日まで開催です。
是非お越しください。

PR
明日よりオープンする「サロンクバヤ シンガポール 麗しのスタイル」展のレセプションに行って参りました。

シンガポールのプラナカンの中でも名家中の名家リー家(長男はあのディック・リー)のキップリー夫妻と次男のピーター氏が寄贈された超レアものコレクションの展示は、プラナカン好きなら必見です! ピーター氏のコレクションは私Mikiも10年ほど前に拝見したことがありますが、あまりにも素晴らしくて感動したことを覚えています。そんな逸品を何点も寄贈されるとは、何という太っ腹。この方々は本当に半端じゃありませんね、さすがです!!!


ポスターにも使われているセット。この展示はシンガポール・プラナカン・ミュージアムも協賛しています。
これがガラス越しではなく、間近で見られるんですよ!何ということでございましょう!!


寄贈されたピーター氏。シンガポール・プラナカン研究の第一人者です。相変わらずの貴公子ぶり、育ちのよさが隠せません。お会いするのは久しぶりで本当に嬉しかったです。引っ張りだこな彼をつかまえて、しばし歓談してしまいました。


クバヤの変遷をたどる展示になっています。古いインド更紗やジャワ更紗、オランダの影響の濃いクバヤ・レンダの何という素晴らしさ。こんなコレクションはそんじょそこらでは見られませんよ。レースがまるで最高級品スワトウ刺繍のような精密さ、クオリティーの凄さに圧倒されます。
何という優雅さ!




センスのよさもピーター氏ならでは!!


これも超レアもの、ホコカイ・バティック。ホコカイとはジャワが日本軍による占領時に組織された「奉公会」で作られたもの、コレクターの間でも珍重されている逸品です。他にも有名な工房のバティックが充実していますよ。


こんなチャイナっぽいクバヤもあったのですね。こんなの現地でも見られませんよ。

この展示のテーマが「つながりあう世界のプラナカン・ファッション」とあるとおり、プラナカンの衣装が、インド、ジャワ、マレー半島、中国、そして日本と関わり、つながりながら変化していったことを見せています。そういう意味で、とても画期的な展示でもあるのです。


保存状態の良い見事なビーズサンダル。
同行されたビーズ刺繍の下山田さんもため息をつくほど、極小で美しい色合いのビーズ。
この他、クロサンやシルバーのベルトなど、ジュエリーも展示されています。

私たちのプラナカン展と合わせ、この夏はプラナカン三昧。
ぜひ、足をお運びくださいませ。



サロンクバヤ
シンガポール 麗しのスタイル
2016年7月26日〜9月25日
午前10時〜午後6時(入館は5時半まで)

松濤美術館
東京都渋谷区松濤2−14−14
http://shoto-museum.jp

来月5日~日本アセアンセンターさんで開催されるプラナカン展ですが、おかげ様でニョニャ料理教室、伝統菓子を作る教室、ビーズ刺繍の教室はどの日もあっという間に満席となりました。
セミナーとトークイベントのお席もあと僅かとなっております。ご興味のある方は是非、お早目にお申込みください。


 

●8月5日(金)18:30~


「マレーシア / シンガポールのプラナカン~ババニョニャと呼ばれた人々~」


丹保美紀とイワサキチエが登壇いたします。今までプラナカンとは何か?ババニョニャとは何か?曖昧な知識でしかなかったものを、歴史的背景もふくめて明確に解き明かします。後半はプラナカンの美しい工芸品の話もする予定です。


 
●8月6日(土)


14:00~「プラナカンのバティック


Batik本のバイブルともいわれている「ジャワ更紗の旅」の著者でもあり、長い間クンプルというインドネシアの布地の研究会を主宰してきた城田杏子さんのセミナーです。今回、城田さんの膨大なコレクションの中から、目にも鮮やかな選りすぐりのプラナカン・バティックが展示されますが、インドネシア北岸、プカロンガンで作られたフェミニンで精緻なテクニックが魅力のプラナカン・バティックについて、現地に何度も足を運ばれ研究を重ねてきた城田さんの長年の情熱がぎっしり詰まったセミナーです。バティックに興味のある方のみならず、西洋のスタイルを取り入れた美しいデザインや模様について、より深く知りたい方にもおすすめです。


 
15:30~「ファインダーを通してみたプラナカンの世界」


私たちの著書でお世話になった写真家、阿部雄介氏のトークイベントです。


今回20点ほど展示する阿部さんの作品、その殆どが私たちの著書に掲載されたものとなります。例えばブルーマンションのミステリアスな螺旋階段、重厚なババニョニャヘリテージの内部、あっ、この写真本で見た!というものがズラリと並びます。トークイベントでは饒舌な阿部さんが大好きなマレーシアについて撮影秘話などを熱く語る楽しいトークショーです。


 


●8月7日(日)14:00~


ニョニャ料理の世界~マレー半島の歴史が育んだ折衷料理」


丹保美紀とイワサキチエの2人が登壇し、沢山の料理スライドとともにシンガポール、マラッカ、ペナン、それぞれのニョニャ料理の魅力や、おいしいお店などを90分間で一気に語り尽します。セミナーのあとには必ずやスパイスのきいたお料理を食べに行きたくなることでしょう。


 





 


8月5日(金)~7日(日)の3日間、日本アセアンセンターさんが

マレーシア / シンガポールのプラナカン
                    ~ババニョニャと呼ばれた人々~」
 
というテーマで、プラナカン展を開催します。

3日間の間、様々なプラナカンの展示に加え、Makan Makan の平岡シェフによるニョニャ料理や伝統菓子を作る教室、下山田先生によるプラナカン・ビーズを体験するクラス、素晴らしいバティック・コレクションで知られる城田杏子氏(クンプル主宰)によるプラナカン・バティックのセミナー、阿部雄介フォトグラファーによるファインダーを通してみたプラナカンの世界、そして私たち2人によるプラナカンとニョニャ料理のセミナーなど、各ジャンルを通じ、その道のエキスパートが華麗なるプラナカンの世界を紹介する特別なイベントです。この機会に是非、アセアンセンターまで足をお運びください。
各セミナー、ワークショップは全て事前登録制になっております。
 
詳細は下記のサイトからご確認ください。

http://www.asean.or.jp/ja/tourism-info/20160528/


 


【日時】 201685日(金)~7日(日) 10001700


【場所】 日本アセアンセンター アセアンホール(御成門駅A4出口徒歩1分)


【入場】  無料 (セミナー・ワークショップは事前登録要
     申込サイトよりご登録ください


【主催】  国際機関 日本アセアンセンター


 


◆◆◆セミナー・ワークショップ日程◆◆◆


 ●85日(金)


18:30 セミナー 「マレーシア/ シンガポールのプラナカン ~ババ・ニョニャと呼ばれた人々」 


講師: 丹保美紀 シンガポール・プラナカン協会会員
      イワサキチエ シンガポール・プラナカン協会会員 


 


 ●86日(土)


10:0013:00 プラナカンビーズ教室


         講師: 下山田幸子 氏 ビーズワーク 


 11:0013:00  プラナカンの伝統菓子を作る


           講師: 平岡弘子 氏 「マカンマカン」オーナーシェフ 


 14:0015:30 セミナー「プラナカンのバティック」 


         講師: 城田杏子 氏 「インドネシアの布地」研究会 クンプル主宰 
           


 15:30~16:30 トークイベント「ファインダーからみたプラナカンの世界」
           講師:阿部雄介氏 フォトグラファー


 


●87日(日)


10:0013:00 プラナカン・ビーズ教室 


                     講師: 下山田幸子 氏 ビーズワーク 


 11:0013:00 ニョニャ料理教室 


          講師: 平岡弘子 氏 「マカンマカン」オーナーシェフ


 14:0015:30 セミナー「ニョニャ料理の世界~マレー半島の歴史が育んだ折衷料理」 


                       講師: 丹保美紀 シンガポール・プラナカン協会会員
                イワサキチエ シンガポールプラナカン協会会員


                       


 


福岡まで足を運べなかった方々には朗報です。


 


先日のブログでも紹介させていただきましたが、4月~6月12日まで福岡市美術館で行われているサロン・クバヤの展示が、7月26日~9月25日までの2か月間、今度は東京の松涛美術館で開催されます。




プラナカンきっての名家であるリー家のコレクションを中心に、サロンとクバヤ、インド刺繍のローブ、ニョニャが身につけたジュエリーやビーズのサンダルなど、約140点ものプラナカンのファッションアイテムが展示されます。
 
個人的には制作過程の秘密性と、緻密に描かれた模様、限られた数しか作られなかったことから「幻のBatik」ともいわれる「ホウコウカイBatik(カイン ホウコウカイ)」が見られるのが楽しみです。
このBatikは第二次世界大戦下、インドネシアにおいて日本軍政に協力した一部の人たちに「褒賞」として贈られたこともある、というもの。
「ホウコウカイ⇒奉公会」という言葉の裏には様々な歴史的背景が詰まっているようです。
その模様は桜や菊の花など、日本の友禅模様のモチーフがインドネシアの著名な作り手によって描かれたもので、精緻なテクニックと優美な色合いはBatikの最高峰といわれてもおかしくない珠玉の名品ぞろい。今回展示されるのはLee家所蔵のものですから必見です。
 


7月31日(日)には、福岡の時と同じようにピーター・リー氏による「サロンクバヤとシンガポール・プラナカンのファッション(仮題)」についてのレクチャーが行われます。

9月17日(土)には、いつもお世話になっているプラナカンビーズの刺繍家、
下山田幸子さんによる「プラナカンビーズ教室」もありますので、詳しくは松涛美術館のホームページをご覧ください。


 


http://www.shoto-museum.jp/exhibitions/169sarongkebaya/


新しい本ではありませんが、プラナカンの建築についての本が出版されました。
それがこちら:



Chieさん覚えてるかな?

アメリカ人の教授で著者のRonald Knapp氏と私たちはマラッカで会っています。
逗留先も同じホテルで、「君たちの本を買ったよ。これを見てこれからペナンまで行くんだ」とのことで、彼らの車をホテルの前から見送りましたね。
当時はまだプラナカンの取材ではなく、マレーシアの中国建築の本を出すための取材旅行に来ていた彼でしたが、数年後、このとおりプラナカン様式の建物の本を出版されたのです。

ああ、とうとう出したんだな、と思って、この本の存在は知っていましたが、
きちんと中を見ませんでした。

それが今日、たまたまフタを開けてちょっと嬉しい気分に。



ちゃんと参考図書の一覧に、私たちの名前を出してくれてましたよ〜。

いつかまたお会いする機会があるような気がしてなりません。

昨日熊本では震度7、九州全域で大きな地震があったばかりです。今もなお余震が続く中、被災された方々には心からのお悔やみと、お見舞いを申し上げるとともに、一日も早い収束を願ってやみません。

心が痛む中でのご紹介となってしまいますが、
福岡市美術館(Fukuoka Art Museum)にて、日本とシンガポール外交関係樹立50周年を記念し、プラナカン・ファッションの最高峰ともいえる品々を集めた展覧会が417日~612まで開催されます。

「サロンクバヤ:シンガポール麗しのスタイル、つながりあう世界のプラナカン・ファッション」 と名をうち、シンガポール国立アジア文明博物館および、プラナカンきっての名家であるリー家のコレクションを中心に、サロンとクバヤ、インド刺繍のローブ、ニョニャが身につけたジュエリーやビーズのサンダルなど、約140点ものプラナカンのファッションアイテムが展示されます。

初日の417日には、朝9時からオープニング・セレモニーが予定され、午後からは美術史家&本展覧会のゲストキュレーターでもあるピーター・リーさんによる講演会「サロンクバヤ:プラナカンのファッションとアイデンティティ16001950が開催されます(予約制)。


リー氏の講演会は以前シンガポール国立図書館などでありましたが、プラナカンを研究する上でファッションとそのアイデンティティという大変興味深い内容を日本で拝聴できるのはとても貴重なことです。


まず、リー家について簡単にご説明しましょう。
プラナカンの世界においてシンガポールのリー家というのは、マラッカのタン・チェン・ロック家と並ぶ名門中の名門です。
ちなみにタン・チェン・ロック家とリー家は親戚関係にあり、シンガポールのババ・ハウスに多額の寄付をしたタン・チェン・ロックの末娘アグネス・タンさんは、ピーター・リー氏の叔母さんにあたります。


今回キュレーターを務められるピーター・リーさんは数々の名著を執筆されているプラナカン研究の第一人者でおられ、またバティックの収集家としても世界的に有名な方です。そしてお兄様はなんと、著名なアーティストのディック・リーさん!(オープニング・セレモニーにはディック・リーさんも参加予定。)

また、お二人のお父様リー・キップリー氏は前シンガポール・プラナカン協会の会長さんを務められ、お母様はプラナカン料理の研究家という、栄華を極めたプラナカン・スタイルを今でも体現、存続させている名家なのです。

私たちの著書でも紹介させていただいておりますが、リー・キップリー氏にお話しを伺いにMikiさんとともに大きなプールがあるモダンな大豪邸に伺った時には、長~い廊下の一面に、代々続くご先祖様の等身大の肖像画が飾られていたのにはびっくりしました。また、床から天井まで本がぎっしり詰まったお父様のお気に入りの書斎では、プラナカンの話とともに私たちが日本人ということもあったからでしょうか?シンガポールが昭南島といわれていた時代の貴重な話なども聞かせていただきました。ピーターさんは奥の部屋でアンティークのバティックをずらり並べて研究されていらしたのを今でも覚えています。


代々続く伝統を守り、人並みはずれた審美眼を持つプラナカンの名家、リー家の所蔵品の数々はドギツイ色合いは一切なく、限りなくフェミニンで上品で、繊細な刺繍やサロンとのコーディネイトは、日本人の感性にもフィットするものばかりです。

期間も長いですので、ご興味のあるかたは足を運ばれてみてください。
決して期待を裏切らない素晴らしいコレクションを堪能できるはずです。


詳細は下記まで。


 


サロンクバヤ、シンガポール麗しのスタイル


  つながりあう世界のプラナカン・ファッション


Singapore, Sarong Kebaya and Style
   Peranakan Fashion in an Interconnected World



(会期)2016
417日(日)~612日(日)


      福岡市美術館にて www.fukuoka-art-museum.jp/


      開館時間:9:3017:30(入館は17時まで)月曜休館


 


 


  • ABOUT
プラナカンを中心に、シンガポール・マレーシアの話題をお届け。食べ物・旅行の話題が中心です。
  • プロフィール
HN:
Miki & Chie
性別:
女性
自己紹介:
シンガポールとペナンに住んで20数年、プラナカン協会会員です。ライター&コーディネート業務に携わっています。ご依頼・お問い合わせは下記ホームページからお願いいたします。
  • 便利ツール
Amazon 私たちの書籍もアマゾンでお求めいただけます
  • 最新コメント
[02/25 Chie]
[02/24 らんこ]
[02/24 Miki]
[02/24 らんこ]
[01/22 平岡弘子]
  • ブログ内検索
  • カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  • 最新トラックバック
  • バーコード
  • カウンター
  • アクセス解析
  • バーコード
Copyright © マレー半島モンスーン寄稿 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]